TeraStationやLinkStationにエラーが表示される場合の対処方法を紹介!

TeraStationやLinkStationにエラーが表示される場合の対処方法を紹介! TeraStationやLinkStationにエラーが表示される場合の対処方法を紹介!

Buffalo製のNAS、TeraStationやLinkStationは法人、個人問わず幅広く利用されているものです。しかしながら、大事なデータを保存しているTeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが突然、表示されてTeraStationやLinkStationが使えなくなる・共有ファイルにアクセスができなくなる等のトラブルが発生する事は多く起こりえるものです。ここでは、TeraStationやLinkStationにエラーが表示される際の対処方法や原因例を紹介していきます。

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された時には


TeraStationやLinkStationにアクセスができない・起動しない等、何かしらのトラブルや症状が発生した時には、バッファロー製のNASの管理ソフト、NAS Navigator2上やTeraStationの液晶画面上に「E」から始まるエラーコードやエラーメッセージが表示されることがあります。TeraStationやLinkStationに「E」から始まるエラーコードやエラーメッセージが表示された際にはデータが失われる危険な状況を示している事が多く、慎重な対応が求められるものです。

・TeraStationやLinkStationに表示されるエラーコードでわかる事と注意点

  1. 「E」から始めるエラーコードの内容でTeraStationやLinkStationの状態を把握することができる
  2. 「E」から始まるエラーコードが表示されている場合はTeraStationやLinkStation本体や内部部品に故障や不具合が出ているサイン
  3. 「I」から始まるインフォメーションコードが表示された後に「E」から始まるエラーコードが表示されることもある

↓TeraStationにアクセスができない状況でお困りの方はこちらも参照下さい。

↓LinkStationにアクセスができない状態でお困りの方はこちら

TeraStationやLinkStationに表示されるエラーコードからわかるNASの状態


バッファロー製のNASの管理ソフト、NAS Navigator2上やTeraStationの液晶ディスプレイに「E」から始まるエラーコードやエラーメッセージが表示された際にはその内容を確認することでTeraStationやLinkStationの状態を把握することが可能になります。エラーコードは1つだけでなく複数表示されることがある事や重大なエラーや早急に対応が必要なエラーコードが出ることもあるため、注意しましょう。赤字で示しているエラーコードは特に気を付ける必要があります。

エラーコード エラーメッセージ TeraStationやLinkStationの状態
E00 SYSTEM Error E00
MPU No Response
システムが応答していない。メインの基板が破損してしまっていることが推測される。
E01 DRAM LINES E01
DATA Failure
内部部品(システムを構築しているICチップ等)の一部が正しく動作していない。
E02 DRAM LINES E02
ADDRESS Failure
E03 RTC Chip E03
No RTC Clock
内部部品(システムを構築しているICチップ等)の一部が正しく動作していない。
E04 SYSTEM Error 04
Can’t Load Kernel
ファームウェアが破損している。TeraStationが故障してしまっていることが推測されるサイン。
E05 WDT E05
SYSTEM Stopped
システムが停止した状態。(システムがハングアップして操作を受け付けず応答しない状況。)

E06
TFTP MODE E06
Lost boot image
ファームウェアが破損している。(物理的にファームウェアが壊れてしまっていることが多く注意が必要。)TeraStationやLinkStationが故障してしまっていることが推測されるサイン。
E07 HD ALL E07
All HD Not Found
ハードディスクが認識していない。※TeraStationやLinkStation内のRAIDを構築しているHDDに重篤な障害が発生していてTeraStationやLinkStationから認識ができない状態を示している。
E10 UPS E10
Dependent Mode
UPS(無停電電源装置)で動いている状態。
E11 SYSTEM Error E11
Fan Failure
ファンの回転数が異常を示している。排熱環境に問題がある。
E12 SYSTEM Error E12
Cooling Failure
システムの温度に異常発生・温度上昇度が保証値を超えている。

E13
RAID Error E13
ARRAYx Error
x番のRAIDアレイにエラーが発生。RAIDアレイに何かしらの異常が発生し、データにアクセスができない状態を示している。
E14 RAID Arrayx E14
Can’t Mount
x番のRAIDアレイがマウントできない状態。RAIDアレイに何かしらの異常が発生し、TeraStationやLinkStation上でマウントができない。
E15 HDx Error E15
Many Bad Sectors
X番のHDDが故障したサイン。HDDの経年劣化などによりディスク上に不良セクタが増殖し、不具合やトラブルの発生に繋がっている。
E16 HDx Error E16
HDx Not Found
X番のHDDが見つからない・HDDが正常に接続されていない・HDDに何かしらの障害が発生し、TeraStationやLinkStationにHDDが認識されていない状態を示している。
E17 Chip Error E17
RTC Failuer
TeraStationやLinkStation内の基板が故障しているサイン。
E18 Chip Error E18
SATA1 Failure
E19 Chip Error E19
SATA2 Failure

E20 Chip Error E20
USB Failure
E21 Chip Error E21
Ethernet Failure
E22 HDx Error E22
HDx Can’t Mount
X番目のハードディスクがマウントしない・マウントに失敗した。HDDに何かしらの障害が発生している。
E23 HDx Error E23
HDx Is Faulty
エラーが発生した結果、x番のハードディスクがRAIDアレイから外されている。TeraStationやLinkStation内でRAIDを構成しているHDDに何かしらの障害が発生した事を示している。
E26 Replication E26
Replicate Failure
レプリケーションでエラーが発生。

E27 FailOver E27
LostBackupTarget
バックアップ先のTeraStationやLinkStationが見つからない。
E30 HDx Broken E30
Replace the DISK
エラーが発生し、x番のハードディスクがRAIDアレイから外された。TeraStationやLinkStation内のHDDが故障していることが推測される状態。
E41 E41 NVRAM Failure TeraStationやLinkStationのNVRAMが故障している。
EM EMERGENCY MODE NO ARRAY INFO TeraStationやLinkStationに内蔵されているHDDの故障・ファームウェアの不具合や異常の発生・基板、電源部分の損傷・NAS本体の故障などが推測される。

↓TeraStationやLinkStation がEMモードになってお困りの方はこちらも参照ください。

TeraStationやLinkStationのエラー別の対処方法を紹介

TeraStationやLinkStationに表示されるエラーコードやエラーメッセージはエラー内容別に適切な対処方法が異なります。TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された場合にはデータ消失の危険性が迫っている事が多く、慎重な対応が求められるものです。赤字で示しているエラーコードは特に注意が必要になります。
データが無くなったり取り出しができなくなったりしたら困る・早く安く確実にTeraStationやLinkStationからデータを取り出したいと考えた場合には無理に対処方法を進めることは避け、プロのデータ復旧業者の無料相談を利用することを優先しましょう。

エラーコード エラーメッセージ 対処方法例 注意点
E00 SYSTEM Error E00
MPU No Response
TeraStationやLinkStationのシステムを再起動する必要があり、電源コードを抜いた上で1度だけ再起動を行う。 再起動を繰り返す事は状態を悪化させるためNG。
E03 RTC Chip E03
No RTC Clock
電源コードを抜いた上で1度だけ再起動を行う。

E05 WDT E05
SYSTEM Stopped
停止しているシステムを動くようにする必要があり、1度だけ電源コードを抜いた上で再起動を実施。

E01 DRAM LINES E01
DATA Failure
余計なことをせずにデータ復旧の専門会社へ相談を。 チップなど、内部部品の対処や復旧を行うにはクリーンルームなど専用の環境が必須。
E02 DRAM LINES E02
ADDRESS Failure
E04 SYSTEM Error 04
Can’t Load Kernel
注意が必要なエラーコード。データが消失すると困る場合にはデータ復旧業者に相談が必要。 TeraStationやLinkStationが起動したまま・通電されたままでもデータ消失のリスクが高まる。データが大事・無くなったり取り出しができなくなったりしたら困ると少しでも思った場合には電源を切ることが重要。
E06 TFTP MODE E06
Lost boot image
注意が必要なエラーコード。E06が表示された場合にはすぐにデータ復旧業者に相談が必要な状況。
E07 HD ALL E07
All HD Not Found
注意が必要なエラーコード。
E06と同様。E06やE07が表示された場合にはすぐにプロの復旧業者へ連絡することを優先すべき事態。
E10 UPS E10
Dependent Mode
停電の後など、電力供給が切れた・不安定な時にエラーが生じる。電力が回復してから機器の電源を入れ直す。 電力供給に問題がない状態でE10が表示された時にはプロの復旧・修理業者へ相談を。
E11 SYSTEM Error E11
Fan Failure
ファンや排気口に塵やホコリ、異物などが付着していないかを確認し、付着している場合には掃除が必要。TeraStationやLinkStation本体が壁に密着している等、熱がこもりやすい場所に設置していた場合には配置を変える。 掃除は柔らかい布やハケなど使う。無理やりブラシを隙間に入れるなどの作業はNG。乱雑な扱いは避ける。掃除機の使用もNG。
E12 SYSTEM Error E12
Cooling Failure
同上 TeraStationやLinkStationを触ってみて熱が取れるまでは操作や作業を再開することはNG。
E13 RAID Error E13
ARRAYx Error
RAIDアレイを構成しているHDDの中からエラーが出たHDDの交換が必要。 エラーコードが表示されている時にHDDを交換するとRAIDのリビルド(再構築)がかかり、データが失われる・上書きされる危険性が高まる。データを失いたくない方は交換前にプロのデータ復旧業者への相談が最優先。
E14 RAID Arrayx E14
Can’t Mount
マウントを再開させるためにTeraStationやLinkStationを再起動させる。もしくはRAIDの再構築(リビルド)を行う。 RAIDの再構築(リビルド)は失敗する事が多く、データが消える危険性が高まる・再起動も1回だけでも機器に致命傷を与えることがある。心配な方は作業前にプロの復旧業者へ相談を。
E15 HDx Error E15
Many Bad Sectors
故障が疑われるHDDの交換を行う。 HDDを交換するとRAIDのリビルド(再構築)がかかり、データが消失する危険性が高まる・リビルドは失敗することが多く、HDDの交換自体が危険な事も少なくない。データが無くなると困る方は交換する前にデータ復旧の専門業者の無料相談を利用することが重要。
E16 HDx Error E16
HDx Not Found
内蔵HDDを正しく接続し直す。接続がされている場合にはエラーが出たHDDの交換を行う。 HDDの抜き差しや交換を行うとRAIDのリビルド(再構築)がかかるため注意が必要。リビルドによって他のHDDが壊れることやリビルドが失敗してデータが消失する危険性が高まる事も多い。保存しているデータが大事な方は作業を進める前にプロの復旧業者に相談することを優先。
E17 Chip Error E17
RTC Failuer
基板の不具合だけが生じている場合にはTeraStationやLinkStationの再起動を試すことで問題の解決が見込める。 電源コードを抜いた上で1回だけ再起動を実施。1回で改善が見込めない場合にはそれ以上、触らない事が鉄則。再起動の繰り返しや通電を続ける事で基板の故障の状態は悪化してしまう。
E18 Chip Error E18
SATA1 Failure
E19 Chip Error E19
SATA2 Failure
E20 Chip Error E20
USB Failure
E21 Chip Error E21
Ethernet Failure
E22 HDx Error E22
HDx Can’t Mount
エラーが出た・故障したHDDを交換。 HDDを交換した場合、RAIDのリビルド(再構築)がかかり、エラーが出たHDD以外のHDDの故障の誘発に繋がることやリビルドが失敗してデータが消失する危険性が高まる事が多い。
HDDのファイルシステムが異なる場合には該当のHDDをフォーマットして問題の改善が見込めることもあるものの、フォーマットしてしまうとデータが消えてアクセスができなくなる。少しでも困った・悩んだ時にはプロの復旧業者に相談を。
E23 HDx Error E23
HDx Is Faulty
エラーが出た・故障したHDDを他のディスクに交換。 HDDを交換するとRAIDのリビルド(再構築)がかかるため、データが無くなると困る方は交換する前にデータ復旧の専門業者へ連絡を。リビルドは失敗してしまうことが多く、HDDの交換自体が危険な事も少なくない。
E26 Replication E26
Replicate Failure
レプリケーションの再同期を試す。 再同期がうまくいかなかったり、悩んだりした場合にはプロのデータ復旧業者へ連絡。
E27 FailOver E27
LostBackupTarget
バックアップ先のTeraStationやLinkStationにエラーが発生していないかを確認する。 バックアップ先にエラーが出ていないのにも関わらず、問題が生じている際には復旧・修理業者へ連絡。
E30 HDx Broken E30
Replace the DISK
エラーが出た・故障したHDDを他のハードディスクに交換。 HDDを交換するとRAIDのリビルド(再構築)がかかるため、データが無くなると困る方は交換する前にデータ復旧の専門業者へ相談。リビルドは失敗することが多く、HDDの交換自体が危険な事も少なくない。
E41 E41 NVRAM Failure 故障したNVRAMを交換。 NVRAMなどメモリの交換を行うにはクリーンルームなど専用環境が必須となる。TeraStationやLinkStation内のデータが不要な方はNASを修理に出す・データが必要な方は復旧業者へ連絡。
EM EMERGENCY MODE NO ARRAY INFO ファームウェアのアップデートを実施。もしくは、内蔵されているHDDからデータの復旧を試みる。 EMのエラーが出た際にファームウェアのアップデートを行うと失敗することが大半で、失敗した場合にはデータが失われる事態に直結する。HDDが故障している時には操作や作業を続けることで状態が重篤化する。

↑TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示されてお困りの方は表示された番号をクリックしてください。エラーコード別の対処方法もそれぞれ紹介しています。

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された場合には慌ててしまうことも多いものです。エラーコードやエラーメッセージが表示された原因を個人で特定することは難しいことが大半で、電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しなど簡単にできることを試すだけでも状態が重篤化することが多く、注意が必要となります。誤った操作を行ったり、作業が失敗したりした際にはデータが消失する事態に直結することも少なくありません。原因がわからない場合や少しでも不安を感じた時には無理をせず、その場でプロのデータ復旧業者に相談することを優先しましょう。

問い合わせ

また、管理ソフトのNAS Navigator2やTeraStationの液晶ディスプレイには「I」から始まるインフォメーションコードが表示されることもあります。インフォメーションコードが表示された後にエラーコードが表示されることもあり、インフォメーションコード自体もエラーコードと同様に注意が必要なコードもあります。特にI11(HDx Warning I11 Bad Sectors)はE15(HDx Error E15 Many Bad Sectors)と同様にHDDに発生した不良セクタが危険な状態・問題を起こしている状況であるため、慎重な対応が求められるものです。TeraStationやLinkStationから異音が鳴っている場合も注意しましょう。HDDに重篤な障害が出ているサインとなります。

・TeraStationやLinkStationに表示されるインフォメーションコードの中で気を付けたいエラー例

I11 HDx Warning I11 Bad Sectors HDD内の不良セクタの量が危険な範囲に達する。
I12 Operation Mode
DEGRADE MODE
HDDが故障している・デグレードモードで動作を行っている。
I18 RAID
ARRAYx Rebuilding
x番のRAIDアレイを再構成している。
※RAIDアレイを再構成している最中は転送速度が低下する。
I33 Replication
Replicate Failure
レプリケーションでエラーが発生した。
メイン機とバックアップ機の同期に失敗した。(フェイルオーバー構成中の場合)
I52 New Firmware
Available
新しいファームウェアがリリースされている。
I54 Backup Task xx
Backup Failure
バックアップタスクの xx 番目が失敗している。

TeraStationの液晶ディスプレイに表示されるエラーコードの確認方法

TeraStationの調子が悪い・何か不具合やトラブルが起きている場合には下記の手順でエラーコードの確認が可能です。

1.DISPLAY(ディスプレイ)ボタンを押す


TeraStationに不具合や異常が発生してしまっている場合にはディスプレイボタンを押してエラーコードを表示させ、内容を確認しましょう。表示されるエラーコードやエラーメッセージは1つとは限りません。TeraStationの液晶ディスプレイには1つしかエラーコード・エラーメッセージは表示されない為、ディスプレイボタンを2、3回押して他にもエラーコードやエラーメッセージ、インフォメーションコードが表示されないか確認しましょう。同時に複数のエラーコードが表示されたり、複数の障害が発生してしまったりすることもあるため注意が必要となります。

2.表示されたエラーコードを確認

TeraStationのディスプレイに表示されたエラーコードをメモに取りましょう。エラーコード別に対処方法や復旧方法は異なるものです。

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された際の対処方法のまとめ

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された場合の対処方法をまとめます。

  1. 電源の入り切りや再起動を行う
  2. HDDを交換する
  3. RAIDのリビルドを試す
  4. ファームウェアを更新する
  5. 機器を掃除する
  6. 配置を変える
  7. 復旧業者に相談する

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された際にはデータが失われる危険性が高まっていることが大半で慎重な対応が求められるものです。少しでも困ったり悩んだりした時には無理は禁物です。原因がわからないまま・特定できていないまま操作や作業を進めると状態が悪化して取り返しのつかない状況に陥ってしまうことも多く起こりえます。データが大事・早く安く確実にTeraStationやLinkStationからデータを取り出したいと考えた場合には作業を進める前にデータ復旧の専門業者の無料相談を利用することを優先しましょう。

1.電源の入り切りや再起動を行う

TeraStationやLinkStataionにエラーコードやエラーメッセージが表示された場合に一番簡単に試せる対処方法は電源の入り切りや再起動を行う方法が挙げられます。軽度な不具合やシステムのエラーが原因で症状が発生している場合には電源の入り切りや再起動を行うことでTeraStationやLinkStationが正常に動作する状態に戻ることがあります。しかしながら、電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しなどの行為はNAS本体や内部部品に大きな負荷をかける行為となります。簡単にできることを試した結果、HDDや基板の故障具合が悪化したり、他の部品が損傷したり、データ復旧・修理作業の難易度が上がる他、取り返しのつかない状況に陥ってしまうことも多く起こりえるものです。TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された際に早く安く確実にデータを取り出したいと考えた場合には機器の電源は切ることから始め、早めにプロのデータ復旧業者の無料相談を利用することを検討しましょう。

↓TeraStationからデータを取り出したいと思った時にはこちらも参照ください。

2.HDDを交換する


TeraStationやLinkStationにトラブルが発生した際には内蔵HDDが故障したことが原因で症状が引き起こされていることが多いものです。TeraStationやLinkStationに不具合が出た場合には表示されたエラーコードやエラーメッセージ内容から故障が疑われるHDDやエラーランプが点灯したHDDを交換する方法がデータを復旧するための方法の1つとして挙げられますが、データを消失させる行為にもなることを認識しておく必要があります。
TeraStationやLinkStationに内蔵されているHDDは同時期に製造されたものがほとんどで、特定のディスクが壊れた時には他のディスクも同様に故障しているか壊れかかっている事が大半です。そのため、TeraStationやLinkStationに表示されたエラーコードやエラーメッセージ内容を見て、エラーコードで指定されたHDDやエラーランプが点灯したHDDのみを交換しても不具合が解消できない・データを復旧できないばかりか全てのデータを消失させてしまう状況に繋がることも多く起こりえるものです。データを失いたくない場合には安易にHDDの交換は行わない様に注意しましょう。

3.RAIDのリビルドを試す

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された後にHDDの交換を行った際にはRAIDのリビルド(再構築)が自動的にかかることがほとんどです。エラーコードで指定された・故障が疑われるHDDの交換を行った後にRAIDのリビルドが正常に完了すれば、エラーの解消およびデータの復旧ができることがありますが、トラブルが解決できないことが大半であるため、注意する必要があります。
HDDの交換を行った後にRAIDのリビルド(再構築)がかかることで複数のHDDが完全に壊れてしまう事も少なくありません。RAIDのリビルド自体も失敗する事が多く、RAIDのリビルドが正常に完了しなかった場合にはデータ構成が崩れる・データの上書きが進む・ファイルシステムが損傷してデータが消失するなど後悔する結果に直結することも多いものです。TeraStationやLinkStationに保存しているデータが大事・無くなったり取り出しができなくなったりしたら困ると少しでも考えた場合にはHDDの交換やリビルド作業を試す前にデータ復旧業者の無料相談を利用するようにしましょう。

問い合わせ

4.ファームウェアを更新する

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された場合にはファームウェアの破損や異常の発生、OSに障害が生じたことによってトラブルが発生している事も推測されるものです。TeraStationやLinkStationに表示されたエラーコードを確認した上でHDDや基板など、内部部品が故障していないと断言できる際にはファームウェアのアップデートを行うことで問題の解決・エラーコードの解消が見込めます。
しかしながら、ファームウェアのアップデートを行ったことでデータの上書きが進んだり、ファイルシステムが損傷したり、部品の故障具合が悪化する・ディスクの故障本数が増えるなど、状況がかえって重篤化することも多く起こりえるものです。ファームウェアのアップデートに失敗した・途中で止まったような時には全てのデータが消失する事態に直結することもありえます。
どうしてもファームウェアのアップデートを行いたいと思った場合には手を止めて先にプロのデータ復旧業者に相談してから作業を進めても遅くは無いものです。

5.機器を掃除する


TeraStationやLinkStationを長期間使っている場合など、筐体の排気口やファン周りにホコリや塵が溜まってしまっている場合には熱がこもり、TeraStationやLinkStatioにエラーコードやエラーメッセージが表示される・TeraStationやLinkStationが起動しない・NASにアクセスができない等のトラブルが発生してしまう事があります。精密機器に熱は大敵です。筐体の外側やファンの周りを掃除することも有効な対処方法の1つとして挙げられます。夏場のクーラーの効いていない環境や停電によって機器が高温になった後、エラーコードが表示されてTeraStationやLinkStationの故障が疑われる際には余計な作業を行うと状態が重篤化する為、早めにプロの復旧業者の無料相談を利用した方が良いものです。

↓停電の後、TeraStationにトラブルが発生してお困りの方はこちら

6.配置を変える

TeraStationやLinkStationなどのNASは外付けハードディスクやパソコンなどとは異なり、常時稼働し続けるため高熱になりやすく、熱によって壊れることが多い機種でもあります。ホコリや塵の付着だけでなく、NASが壁に密着していると排熱がうまくできず、動作に異常が生じる・エラーコードやエラーメッセージが表示される他、HDDや基板、内蔵部品の故障に繋がることもありえます。エラーメッセージが表示されたTeraStationやLinkStationを触ってみて、NASが熱くなっているようであれば、機器の排気口が壁に密着していないか・周りに物がたくさん置かれていないか・直射日光が当たる場所に置いていないかもチェックしておきましょう。TeraStationやLinkStationなどのNASはできるだけ涼しい位置に設置して不具合が起きにくい環境作りを心がけた方が良いものです。

7.復旧業者に相談する

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示されて機器が使えなくなった際には慌ててしまうことも多いものです。少しでも悩んだり困ったりした際にはプロのデータ復旧業者の無料相談を利用することが問題解決への近道となります。TeraStationやLinkStationに保存しているデータが不要・消えても良い方はメーカーや修理の専門会社にNASを修理に出す方法も選択肢として挙げられますが、メーカーや修理の専門会社にTeraStationやLinkStationを修理に出した際にはデータが入っているHDDは初期化される、もしくは新しいディスクに交換された上での修理対応となるため、TeraStationやLinkStation本体は使える・動作可能な状態に戻ったとしてもデータは保証されず、保存されていたファイルやフォルダは全て消された上で返却されてくるものです。TeraStationやLinkStationに保存しているデータが無くなったり取り出せなくなったりしたら困ると少しでも考えた場合にはデータ復旧業者に相談することを優先しましょう。

・データ復旧業者の選び方

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された際に早く安く確実にデータを復旧したい・取り出したいと考えた時には復旧業者選びが重要となります。どこのデータ復旧業者を選べば良いのか悩んだ場合には下記の様な項目をチェックしましょう。困らずに済みます。

  1. 高度な技術力を持っている(独自技術やAI技術の有無)
  2. 復旧・修理に要するスピードや対応が早い
  3. 復旧料金プランや復旧費用例がホームページに記載されている
  4. クリーンルームなど専用環境下で復旧・修復作業を行っている
  5. 情報の守秘義務・セキュリティ管理が万全
  6. 復旧実績・復旧事例の有無

データ復旧業者は数多く存在していますが、復旧技術やデータ復旧サービス内容には大きな差があるものです。どこの復旧業者に出しても同じように早い対応と費用を抑えたデータ復旧対応ができるわけではなく、注意が必要となります。アドバンスデータ復旧は1から6の項目、全てを満たしているおすすめのデータ復旧業者です。独自技術やAI技術を持っており、高度な技術力で復旧・修理作業を行うからこそ、迅速な対応と低価格でのデータ復旧サービスを提供しています。TeraStationやLinkStationなどのNASやRAIDサーバー、外付けハードディスク、SSD、パソコン(Windows・Mac・自作・タブレット)、SDカード、USBメモリなど、様々な機種に対して復旧・修理実績も豊富で、安心です。

問い合わせ

TeraStationやLinkStationがエラー表示になった時にやってはいけない事

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された時には状態を悪化させないことが最重要となります。TeraStationやLinkStationに保存しているデータが大事・失いたくないと少しでも考えた場合には下記のような操作や作業は行わない様にしましょう。

  1. 通電し続ける
  2. 電源の入り切りや再起動を繰り返す
  3. エラーコードが表示されたHDDを安易に交換する
  4. RAIDのリビルド操作を進める
  5. 内蔵HDDを単体で直接PCに接続する
  6. エラーコードが表示されている状態で作業や操作を続ける
  7. 復旧ソフトを使う

1.通電し続ける

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された際にはデータが入っているHDDや重要な基板などの内部部品が故障していることがほとんどで通電し続けるだけでも機器に大きな負荷がかかり、故障の状態が重篤化する・データの上書きが進む・新たな障害が併発する等、後悔する事態に繋がることが多いものです。エラーコードが表示され、TeraStationやLinkStationにアクセスができない・NASが起動しないなど機器が正常に使えなくなった際には機器本体の電源を切ることが最優先となります。

↓TeraStationが起動しない状況でお困りの方はこちらも参照ください。

2.電源の入り切りや再起動を繰り返す

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された際には内蔵HDDが故障していることが大半で、安易に電源の入り切りや再起動を行ってしまうとその都度、HDD内のヘッドと呼ばれるデータを読み込むための針のような部品が動作してしまい、データが記録されているプラッタと呼ばれる部品と接触することで傷や溝を作り、データが消失する事態に直結する事が多く起こりえるものです。電源の入り切りや再起動など簡単にできることを行うだけで最悪の場合にはデータが入っている箇所、そのものをえぐり取ってしまうこともありえます。
基板やファームウェアが損傷している際にも電源の入り切りや再起動を試すことデータの上書きや損傷具合が重篤化することが多く、データを失いたくない・早く安く確実にTeraStationやLinkStationからデータを復旧したい・費用を抑えてNASを修理したいと考えた時には電源の入り切りや再起動は繰り返さない様にしましょう。1回試すだけでも機器に致命傷を与えてしまうこともありえます。

↓TeraStationの修理が必要かもと思ったときにはこちらも参照ください。

↓LinkStationの修理を検討されている方はこちら

3.エラーコードが表示されたHDDを安易に交換する


TeraStationやLinkStationなどのNASは複数のHDDを使ってRAIDを構築していますが、エラーコードが表示された・故障が疑われる特定のHDDを交換すれば容易にデータを復旧できると思ってHDDの交換を行ってしまうとRAIDのリビルドが自動的にかかり、データの復旧ができないばかりかファイルシステムが損傷する・新しい情報が書き込まれてデータの上書きが進む・RAID情報のアルゴリズムが崩れる・データの読み書きができなくなる等、大切なデータが失われる事態に直結することが多く起こりえるため注意が必要となります。TeraStationやLinkStationに搭載されているHDDは同時期に製造されたものがほとんどで、TeraStationやLinkStation にエラーコードやエラーメッセージが表示される・エラーランプが点滅するような時には1台だけではなく、複数のHDDが同時に故障しているか壊れかけていることが大半です。そのため、TeraStationやLinkStation 内のHDDを交換してデータの復旧を行おうとしてもRAIDのリビルドが失敗してRAID崩壊を引き起こす他、HDDの故障の状態が悪化して取り返しのつかない状況に陥ってしまう事も多く起こりえるものです。HDDの交換を行うだけでTeraStationやLinkStationのデータ復旧や修理作業の難易度が上がる他、全てのデータが消失することが多いため、安易に作業を進めない様にした方が良いものです。

・同様にHDDの入れ換えや抜き差しを行うことも避けましょう。

TeraStationやLinkStationなどのNASは複数のHDDでRAIDを構成しており、アルゴリズムに沿ってデータを保存している・ディスクの順番に従ってRAIDを構築しているためディスクの順番を入れ替えるとアルゴリズムの整合性が崩れてしまい、データの読み書きができなくなったりデータが上書きされてしまったりすることや、システム自体が破損することも起こりえます。ディスクの入れ替えと同様に抜き差しも行うと同様にTeraStationやLinkStation内のデータが消失する事態に直結するため、行わない様に注意しましょう。

4.RAIDのリビルド操作を進める

TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された・故障が疑われるHDDを交換した後に自動的にかかるRAIDのリビルドの他に、自発的にRAIDのリビルド操作を進めることは避けた方が良いものです。RAIDのリビルド(再構築)はTeraStationやLinkStation にエラーコードやエラーメッセージなどが表示された際に安易に行うと途中で止まる・失敗することが大半で、RAIDのリビルドが正常に完了しなかった場合にはデータの上書きが進む・RAID崩壊が起こる・故障の状態が重篤化する・HDDの故障本数が増える・他のエラーコードの表示が増えるなど、取り返しのつかない状況に陥ってしまう事も多く起こりえるものです。TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示された際には特定のHDDを交換してRAIDのリビルドをかける・もしくは自発的にリビルド操作を進めてしまうと複数のHDDもしくは全てのHDDが完全に故障してデータ復旧・修理作業の難易度が上がる他、データが消失する事態に直結するため、データを失いたくない方は手を止めることを優先しましょう。

5.内蔵HDDを単体で直接PCに接続する


TeraStationやLinkStationにエラーコードが表示されて、使えなくなった際には、内蔵HDDをNASから取り外して直接、PCに接続することは避けた方が良いものです。まず、TeraStationやLinkStationに搭載されているHDDは複数のディスクを使ってRAIDを構築しており、ファイル形式やシステムが特殊であることから外付けハードディスクのように単体でPCに接続しても単体での使用はできない・ファイルやフォルダを見ることはできない仕様となっています。また、TeraStationやLinkStation内のHDDを単体でPCに繋ぐ行為自体がHDDの故障具合を悪化させる・データの上書きが進む・他の障害を併発するなど取り返しのつかない状況に陥ってしまう事も多く起こりえるものです。また、HDDを取り出した後に元の場所に戻すとRAIDのリビルドが自動的にかかることが大半で、リビルドによってデータが消失する事態に直結することもありえます。データを失いたくない方はHDDをNASから取り外す・直接PCに繋ぐようなことは行わない様に注意しましょう。

6.エラーコードが表示されている状態で作業や操作を続ける

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示されている場合にはすでに重大な障害や部品の故障が生じていて危険な状態であることがほとんどです。バックアップを取りたい・少しの間なら使えそう等、安易に考えて作業や操作を継続してしまうと後悔する結果に直結してしまいます。TeraStationやLinkStationに入っているデータが大事・無くなったり取り出しができなくなったりしたら困ると考えた時には手を止めることから始めましょう。作業や操作を続けてしまうことで早く安く確実に復旧が可能だった状態だったものが取り返しのつかない状況に陥ってしまう事もありえます。エラーコードが表示されて少しでも困ったり悩んだりした際にはデータ復旧の専門会社の無料相談を利用することを検討しましょう。

問い合わせ

7.復旧ソフトを使う

TeraStationやLinkStationにEから始めるエラーコードやエラーメッセージが出てTeraStationやLinkStationにアクセスができない・NASが起動しない・使えないなどのトラブルが生じた際に自分でどうにかしようとデータ復旧用のソフトをダウンロードしたり復旧ソフトの機能であるスキャンをかけてみたりすることは避けた方が良いものです。復旧ソフトでエラーの修復・データの復旧が可能となるのは機器に軽度な論理障害が生じている場合に限られます。しかしながら、TeraStationやLinkStation にEから始まるエラーコードやエラーメッセージが表示された際には、HDDや基板が物理的に故障していることが大半である他、論理障害だったとしても中度から重度の障害が生じており、復旧ソフトは使えないものです。そんな時に無理に復旧ソフトの機能を使ってしまうと他のエラーが併発する・HDDの故障具合が悪化する・データが上書きされる等、後悔する結果に直結してしまいます。TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示された際には復旧ソフトは試さない様に注意した方が良いものです。

エラーコードやエラーメッセージが表示されるTeraStationやLinkStationの型番例

・TeraStationの型番例

TeraStation WSS(WindowsStorageServer)モデル WS5200D・WS5200DN2・WS5200DN6・WS5200DR2・WS5220DNS2・WS5220DNS9・WS5220DNW2・WS5220DNW6・WS5220DNW9・WS5220DNW9-Y・WS5400D・WS5400DN2・WS5400DNS6・WS5400DNW6・WS5400DR2・WS5400R・WS5400RN2・WS5400RNS6・WS5400RNW6・WS5400RR2・WS5420DNS2・WS5420DNS6・WS5420DNS9・WS5420DNS9-Y・WS5420DNW2・WS5420DNW6・WS5420DNW9・WS5420DNW9-Y・WS5420RNS2・WS5420RNS6・WS5420RNS9・WS5420RNW2・WS5420RNW6・WS5420RNW9・WS5600D・WS5600DN2・WS5600DN6・WS5600DR2・WS-6VL/R5・WSH5411DNS6・WSH5411DNW6・WSH5420DNS2・WSH5420DNS9・WSH5420DNW2・WSH5420DNW9・WSH5420RNS2・WSH5420RNS9・WSH5420RNW2・WSH5420RNW9・WSH5610DN2・WSH5610DNS6・WSH5620DNS2・WSH5620DNS9・WS-QL/R5・WS-QVL/R5・WS-QVL/R5SE・WS-RVL/R5・WS-RVL/R5WE・WS-WVL/R1など
TS7010シリーズ TS71210RHなど
TS6000シリーズ TS6600DN・TS6400DN・TS6400RN・TS6200DNなど
TS5020シリーズ TS5220DF・TS5220DN・TS5420RN・TS5420DN・TS5620DN・TS5820DN・TS51220RHなど
TS5010シリーズ TS5210DF・TS5210DN・TS5410DN・TS5410RN・TS5610DN・TS5810DN・TS51210RHなど
TS3020シリーズ・TS3010シリーズ TS3210DN・TS3410DN・TS3410RN・TS3220DN・TS3420DN
TS3420RNなど
TS5000シリーズ・TS5000Nシリーズ TS5200D・TS5400D・TS5400R・TS5600D・TS5800D・TS5200DN・TS5400DN・TS5400RN・TS5600DN・TS5800DNなど
TS3000シリーズ・TS3000Nシリーズ TS3200D・TS3400D・TS3400R・TS3200DN・TS3400DN・TS3400RNなど
TS1000シリーズ TS1400Dなど
TS-2RZシリーズ TS-2RZH・TS-2RZSなど
TS-Xシリーズ・TS-Vシリーズ・TS-IXシリーズ TS-WXL/R1・TS-XL/R5・TS-RXL/R5・TS-XEL/R5・TS-XHL/R6・TS-8VHL/R6・TS-6VHL/R6・TS-QVHL/R6・TS-WVHL/R1・TS-RVHL/R6・TS-IXL・TS-RIXLなど

TS-TGL(HTGL)シリーズ・HS-DHTGLシリーズ TS-HTGL/R5・TS-RHTGL/R5・TS-TGL/R5・HS-DHTGL/R5など

・LinkStationの型番例

LS700、LS700DNBシリーズ LS710D・LS720D・LS710D/N・LS720D/Nなど
LS500、LS500DNBシリーズ LS510D・LS520D・LS510DG・LS520DGなど
LS411DXシリーズ LS411DXなど
LS400シリーズ LS410D・LS420D・LS410DC・LS421D・LS410DX・LS420DCなど
LS200、LS200DNBシリーズ LS210D・LS220D・LS220DC・LS210DC・LS210DG・LS220DG・LS220DN・LS210DNなど
LS-VL、LS-XHL、LS-CHLシリーズ LS-VL・LS-XHLLS-CHLなど
LS-WVL/R1、LS-WVL/RF、LS-WXL/R1シリーズ LS-WVL/R1・LS-WVL/RF・LS-WXL/R1など
LS-QVL/R5、LS-QVL/1Dシリーズ LS-QVL/R5・LS-QVL/1Dなど
法人向けNAS LS520DNB・LS710DNB・LS720DNB・LS510DNB・LS220DNB・LS210DNB・LS220DBなど

↓アドバンスデータ復旧のTeraStation、LinkStationの対応実績・実例はこちらで紹介しています。

まとめ・万が一、困った時には

TeraStationやLinkStationにエラーコードやエラーメッセージが表示されてNASの使用ができなくなった時には慌ててしまうことも多いものです。万が一、大事なデータを保存しているTeraStationやLinkStationにEから始まるエラーコードやsエラーメッセージが表示されてNASにアクセスできない・起動しない・使えないなどのトラブルが生じた際には機器の電源を切ることから始めましょう。電源の入り切りや再起動、ケーブルの抜き差しなど簡単にできることを試すだけでもデータが消失する危険性が高まります。早く安く確実にエラーコードやエラーメッセージが表示されたTeraStationやLinkStationからデータを取り出したい・復旧したいと考えた時には、データ復旧業者の無料相談を利用することを優先しましょう。アドバンスデータ復旧は独自技術やAI技術を持っており、高度な技術力で復旧・修理作業を行うからこそ最短スピードでの対応と低価格でのデータ復旧を可能にしています。TeraStationやLinkStationの様々なエラーや不具合に対して多くの復旧実績もあり安心です。

NAS、サーバカテゴリの最新記事

アドバンスデータ復旧
/* Schema.org追加 */