QNAP製のNAS(TS-451+)のランプが赤く点灯後、暗号化ボリュームへアクセスができない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: QNAP(キューナップ)TS-451+ RAID 0/1/5/5+hot spare/6/10 ドライブベイ数:4 1GbEポート(RJ-45):2 SSD対応 DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Red Plus WD10EFRX-68FYTN0 1TB 5400rpm CMR Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:2.3W リード/ライト時:3.3W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W |
ご申告の症状・障害内容 | QNAP製のNAS(TS-451+)をRAID6で使用していました。障害通知のメールを受信したため、QNAP製のNAS(TS-451+)を確認したところ、暗号化ボリュームの共有フォルダへアクセスができない状態になっていました。Qfinder Proでも確認しましたが、NASが検出されない状況です。そのため、NASを再起動したり、NAS本体のリセットボタンを長押ししたり、共有しているパソコン数台を再起動してみる等を試しましたが、問題は改善されず、QNAPのNASにアクセスできない状態が続いております。このTS-451+のNASは数年に渡って運用しており、部署内で使用する多くの文書や写真が保存されているものです。バックアップも他に無く、業務に支障が出ております。早めに対応・QNAP製のNAS内に保存されていたデータの復旧を希望いたします。 |
復旧作業の結果 | お送りいただいたQNAP製のNAS(TS-451+)は、RAID構成情報と暗号管理情報が破損している状況でございました。そのため、NAS内のデータ領域のデータの並びからRAID構成の解析を行わせていただきました。アクセスができなくなったTS-451+は暗号化ボリュームの暗号管理情報が破損していたため、パラメータ解析を繰り返すことで暗号化されたデータを復号化し、データを復旧致しました。業務に支障が出ているともお聞きしており、時間外も対応を行い、最短納期でデータを納品させていただきました。 |
【データ復旧事例・実績】赤点灯
QNAP製のNAS(TS-451)2台のHDDが赤点灯になってアクセスできない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: QNAP(キューナップ)TS-451 T4514NL20 RAID 0/1/5/5+hot spare/6/10 ドライブベイ数:4 SSD対応 DLNA 22nm デュアルコアIntel Celeron 2.41GHzプロセッサー 1GB DDR3L RAM /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル)WD WD Blue WD40EZRZ-00GXCB0 4TB 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:3.4W リード/ライト時:5.3W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W |
ご申告の症状・障害内容 | QNAP製のNAS(TS-451)をRAID5で使用していました。1台のHDDが赤点灯の状態になったためそのHDDを交換した後、ステータスが「エラー」の RAIDグループの復元を実行しました。作業途中でもう1台のHDDも赤点灯の状態になり、リビルドに失敗してしまいました。メーカーに相談しましたが、製品名QNAP製のNAS(TS-451)・RAIDレベルRAID5・2台のHDDが赤点灯になった・2台のHDDに障害が発生した・リビルドに失敗した等の流れを説明したところ、復旧はできないと言われてしまっています。仕事のデータを数年にわたって保存していたNASでした。RAID5で使っていた為、何かあっても大丈夫だと過信してしまっておりました。一気に2台のHDDが壊れてしまって戸惑っております。HDDの交換やリビルドを行わなければ良かったと今更ながら後悔している状況でもあります。2台HDDが壊れている・リビルドにも失敗したTS-451ですが、データの復旧は可能でしょうか。すでに取引先に迷惑がかかる状況も発生しており早急にデータの取り出しを行っていただきたいです。 |
復旧作業の結果 | お送りいただいたQNAP製のNAS(TS-451)は、HDD4台中、2台のディスクに物理障害が発生しておりました。NAS内のHDDは同時期に製造されたディスクが搭載されていることがほとんどで、1台のHDDに不具合が出た時には他のディスクも同様に不具合が出ている・同時に故障してしまうことが多いものです。QNAPのNASが赤点灯になった場合に複数のHDDが故障し、リビルドが失敗してしまうトラブルは多くお問い合わせいただく内容でもあり、弊社でも数多く復旧させていただいているものでもあります。お客様からお預かりさせていただいたQNAPのNAS、TS-451はクリーンルーム内で本体からHDDを取り外し、障害の発生している2台の中から比較的障害の程度が浅い1台に対してヘッド交換・調整を複数回実施いたしました。その後、残りの2台と組み合わせて仮想的にRAID5を構築することでお客様の希望される全てのデータを復旧することができました。業務に多くの支障が出ていることもお聞きしており、最短納期で発送させていだきました。 |