パナソニックのレッツノート(CF-SZ6CDAQR)が水没して起動しない|データ復旧事例・実績 |
 | 機種・機器の型番:
Panasonic Let'snote SZ6 CF-SZ6CDAQR 第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake)2.7GHz/2コア 画面サイズ:12.1 型(インチ) WUXGA (1920x1200) メモリ容量:8GB LPDDR3 SSD:128GB Windows 10 Pro 64bit DVD±R/±RW/RAM/±RDL Intel HD Graphics 620 ビデオメモリ:4170MB HDMI端子 VGA端子 USB3.0 SDカードスロット 照度センサー Webカメラ Bluetooth IEEE802.11a/b/g/n/ac 10/100/1000Mbps 1.125 kg シルバー /内蔵SSD:SAMSUNG SSD M.2 2280 NGFF SATA 6Gb/s 128GB MZ-NTY1280 |
ご申告の症状・障害内容 | ノートパソコンを使用中にミルクティーをこぼしてしまいました。ミルクティーはコップに注いだばかりでたくさん入っていた為、パソコンにも大量にこぼれてしまい、水没させてしまいました。ノートパソコンはPanasonic製のレッツノートです。ノートパソコンは閉じておらず、キーボード部分に思いっきりミルクティーがかかってしまいました。ノートパソコンにはUSBメモリも挿してしましたが、主に水没したのはノートパソコンのキーボード部分でした。すぐに拭き取ったのですが、中まで浸透してしまっていそうです。USBメモリにはあまりミルクティーはかかっていなかったみたいなので、拭き取ったら大丈夫そうでした。ノートパソコンの方が大事なのですが、ノートパソコンの方が重症そうです。ミルクティーをこぼして水没させてしまってからレッツノート自体も起動できなくなってしまいました。タオルの上にノートパソコンを裏返して置いたところ、中から液体が出てくるような状態です。ミルクティーには砂糖もたくさん入れていたのでネバネバした液体がノートパソコンの中に入ってしまって慌てています。ホームページを見ていたらパソコンを水没させた後は電源の入り切りや充電を行うことは止めた方が良いと書かれていたので電源を切り、電源ケーブルも外しました。実は在宅で仕事をしており、仕事で使うデータは主にこのパソコン内に保存していました。USBメモリは最近使い始めたものなのでバックアップもほぼ無い状態です。濡れてしまった・水没してしまったレッツノートからデータの取り出しは可能でしょうか。他にもパソコンは持っているので、この水没してしまったノートパソコンからデータの復旧を行っていただきたいです。 |
復旧作業の結果 | お持込いただきましたPanasonic製のレッツノート CF-SZ6CDAQRを確認したところ、内部まで液体が浸透しており、SSD・基板・メモリなどが腐食してしまっている状態でございました。ノートパソコンに液体をこぼしてしまう・水没させてしまうトラブルは多く起こりえるものですが、水以外の液体がパソコンにかかり、水没してしまった際には短時間であっても重症化してしまうことが多いものです。お預かりさせていただいたノートパソコン内の部品も腐食している箇所がありましたが、慎重に洗浄作業を行い、物理的損傷部分の修理を行い、データを復旧することができました。 |
Panasonic製のノートPC(Let'snote CF-RZ8)にコーヒーをこぼして起動しない|データ復旧事例・実績 |
 | Panasonic Let'snote RZシリーズ CF-RZ8HDEQR 第8世代 インテル Core i5 8200Y(Amber Lake Y) 1.3GHz/2コア 10.1 型(インチ) TFTカラーIPS液晶 WUXGA (1920x1200) メモリ:8GB LPDDR3 Windows 10 Pro 64bit Microsoft Office Home and Business 2019 Intel UHD Graphics 615 /内蔵SSD:SAMSUNG MZ-VLB256B 256GB PCIe NVMe SSD m2 970 EVO
|
ご申告の症状・障害内容 | テレワークでノートパソコンを使ってPowerPointの資料を作成中にキーボードにコーヒーをこぼしてしまった。コーヒーを拭いてから電源を入れたが起動しなかった |
復旧作業の結果 | ノートPC本体のマザーボードの他にSSDも水没しておりました。SSDのメモリチップ解析を行い、PowerPointの資料ファイルやWordファイルやExcelファイルをお出しできました |
Panasonic製のブルーレイディスクレコーダー(DMR-BWT650)がエラーが表示されて認識しない|データ復旧事例・実績 |
 | Panasonic DMR-BWT650 DIGA HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー 1TB 内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD AV-GPシリーズ WD10EURX 1TB SATA600 キャッシュ:64MB |
ご申告の症状・障害内容 | ホームビデオで撮影した子供の映像をまとめて保存していた。エラーが表示されて認識しなくなったのでメーカー修理に出したところデータを初期化するしかないと言われて修理をキャンセルしました
|
復旧作業の結果 | 管理情報が破損、データを修復してホームビデオで撮影した子供のミニバス練習動画ファイルや中学校バスケット試合の動画データや家族写真を取り戻すことが出来ました
|
Panasonic製のデジタルハイビジョンビデオカメラ(HDC-TM45)を撮影中に落下してエラーが表示されて撮影も再生もできない|データ復旧事例・実績 |
 | 機種・機器の型番:
Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ HDC-TM45 画質:フルハイビジョン 撮像素子:MOS 1/5.8型 総画素数:150万画素 動画有効画素数:130万画素 静止画有効画素数:97万画素 タイプ:ハンディカメラ 光学ズーム:34 倍 液晶モニター:2.7 型(インチ) 手ブレ補正機構:光学式 焦点距離*3:33.7mm~1240mm F値:F1.8~F4 |
ご申告の症状・障害内容 | 撮影中にビデオカメラを落下させてしまい、エラー表示されて撮影も再生もできない操作不可となりました。 |
復旧作業の結果 | 内蔵メモリを解析して子供のサッカーの試合の映像ファイルや家族旅行の映像ファイルや生まれたばかりの赤ちゃんの写真をお出しできました |