【データ復旧事例・実績】HDD

ハードディスクのデータ復旧はアドバンスデータ復旧へ。起動できないPC内蔵のハードディスクや落として壊れた外付けHDDなど、全ての症状・メディアで大切なデータを復旧しております。ここでは一部の復旧実績をご紹介。

データ復旧事例・実績

NETGEARのReadyNAS(RN528X00)の共有フォルダにアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番
NETGEAR ReadyNAS 528X RN528X00 RAID 0/1/5/6/10(1+0)/50(5+0)/60(6+0)/X-RAID/Flex-RAID ドライブベイ数:8 SSD対応 DLNA /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD Blue WD60EZAZ-00SF3B0 6TB SMR 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:256MB アイドル時:3.1W リード/ライト時:4.8W スリープ時:0.6W スタンバイ時:0.6W
ご申告の症状・障害内容NETGEARのReadyNAS(RN528X00)を使用していましたが、共有フォルダにアクセスができなくなりました。ReadyNAS本体やReadyNASにアクセスしたいパソコンの電源を何度か入れ直しましたが、共有フォルダにアクセスできない状態が続いています。ReadyNAS(RN528X00)は数年に渡って使用しており、経年劣化による故障の可能性が考えられるものです。共有フォルダにアクセスができなくなったReadyNAS(RN528X00)には、大容量の動画ファイルを多数保存しており、他にバックアップを取っていませんでした。ReadyNAS本体の電源を何度か入れ直した際に、どのHDDがエラーを示したかは確認できませんでしたが、問題が発生していたように見えました。共有フォルダ内のデータが取り出せないと業務に支障が出るためアクセスができなくなったReadyNAS(RN528X00)からデータの復旧をお願いしたいです。
復旧作業の結果お送りいただきましたNETGEARのReadyNAS(RN528X00)は、経年劣化などが原因で複数のHDDが同時に故障してしまっている状況でございました。弊社クリーンルーム内で故障したHDDを確認したところ、重度の物理障害が発生している状態でした。そのため、HDDのヘッドの交換・調整を繰り返し行いまして、お客様が希望されていた動画ファイルなどReadyNAS(RN528X00)内の共有フォルダに保存されていたデータを復旧させていただきました。
NETGEARのReadyNAS(RN528X00)の共有フォルダにアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番
NETGEAR ReadyNAS 528X RN528X00 RAID 0/1/5/6/10(1+0)/50(5+0)/60(6+0)/X-RAID/Flex-RAID ドライブベイ数:8 SSD対応 DLNA /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD Blue WD60EZAZ-00SF3B0 6TB SMR 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:256MB アイドル時:3.1W リード/ライト時:4.8W スリープ時:0.6W スタンバイ時:0.6W
ご申告の症状・障害内容NETGEARのReadyNAS(RN528X00)を使用していましたが、共有フォルダにアクセスができなくなりました。ReadyNAS本体やReadyNASにアクセスしたいパソコンの電源を何度か入れ直しましたが、共有フォルダにアクセスできない状態が続いています。ReadyNAS(RN528X00)は数年に渡って使用しており、経年劣化による故障の可能性が考えられるものです。共有フォルダにアクセスができなくなったReadyNAS(RN528X00)には、大容量の動画ファイルを多数保存しており、他にバックアップを取っていませんでした。ReadyNAS本体の電源を何度か入れ直した際に、どのHDDがエラーを示したかは確認できませんでしたが、問題が発生していたように見えました。共有フォルダ内のデータが取り出せないと業務に支障が出るためアクセスができなくなったReadyNAS(RN528X00)からデータの復旧をお願いしたいです。
復旧作業の結果お送りいただきましたNETGEARのReadyNAS(RN528X00)は、経年劣化などが原因で複数のHDDが同時に故障してしまっている状況でございました。弊社クリーンルーム内で故障したHDDを確認したところ、重度の物理障害が発生している状態でした。そのため、HDDのヘッドの交換・調整を繰り返し行いまして、お客様が希望されていた動画ファイルなどReadyNAS(RN528X00)内の共有フォルダに保存されていたデータを復旧させていただきました。
NECのパソコンがブルースクリーンになり、起動しない|事例・実績
機種・機器の型番:
NEC MATE J PC-MJM31BZG7 Core i5-10500 3.10 GHz メモリ4MB Windows 10 Pro 64ビット /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD5000AZLX 500GB Serial ATA600 7200rpm キャッシュ:32MB アイドル時:6.1W リード/ライト時:6.8W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W
ご申告の症状・障害内容NEC製のパソコン(NEC MATE J PC-MJM31BZG7)を使用中、急に画面がブルースクリーンになりました。その後、パソコンが自動的に再起動され、Windows10のロゴに「ドライブのスキャン及び修復中(C:)」と表示された後、「ドライブのスキャン及び修復中(C:):100% 完了しました。」と表示されました。その後もパソコンが自動的に再起動されましたが、Windows10は起動せずにブルースクリーンの状態のままになっています。そのため、NECの説明書を読みながらパソコンのBIOSを確認したところ、HDDは認識されているようでした。CHKDSKを試しましたが、ブルースクリーンの症状は改善しませんでした。ブルースクリーンになって起動しないパソコンはWindows10のシステム部分が壊れてしまったのでは?と推測しています。このNEC製のパソコンは個人で使っているものですが、デスクトップに数多くのフォルダを作成して、それぞれに必要な書類を保存していました。バックアップは一部ありますが、重要なファイルや直近のデータはこのブルースクリーンになって起動しないNECのパソコン内にしか入っておらず、とても困っています。パソコンが起動できるように戻ることよりもデータの取り出しの方が優先度が高いものです。宅急便で発送しますので診断および、データの復旧をお願い致します。
復旧作業の結果お送りいただきましたNEC製のパソコン(NEC MATE J PC-MJM31BZG7)を確認したところ、ご申告のとおり、Windows10のシステム部分が破損している状態でございました。また、起動時に実行されたCHKDSKにより、管理情報が損傷し、ユーザーフォルダなども影響を受けていることが判明いたしました。そのため、弊社クリーンルーム内にてパソコンからHDDを取り外し、専用の解析装置に接続してデータ領域全体を詳細に解析しました。その結果、階層構造などが復元され、お客様から重要と伺っていたフォルダやファイルも救出され、無料の貸出機にて復旧したデータを納品させていただきました。
NECのパソコンがブルースクリーンになり、起動しない|事例・実績
機種・機器の型番:
NEC MATE J PC-MJM31BZG7 Core i5-10500 3.10 GHz メモリ4MB Windows 10 Pro 64ビット /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD5000AZLX 500GB Serial ATA600 7200rpm キャッシュ:32MB アイドル時:6.1W リード/ライト時:6.8W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W
ご申告の症状・障害内容NEC製のパソコン(NEC MATE J PC-MJM31BZG7)を使用中、急に画面がブルースクリーンになりました。その後、パソコンが自動的に再起動され、Windows10のロゴに「ドライブのスキャン及び修復中(C:)」と表示された後、「ドライブのスキャン及び修復中(C:):100% 完了しました。」と表示されました。その後もパソコンが自動的に再起動されましたが、Windows10は起動せずにブルースクリーンの状態のままになっています。そのため、NECの説明書を読みながらパソコンのBIOSを確認したところ、HDDは認識されているようでした。CHKDSKを試しましたが、ブルースクリーンの症状は改善しませんでした。ブルースクリーンになって起動しないパソコンはWindows10のシステム部分が壊れてしまったのでは?と推測しています。このNEC製のパソコンは個人で使っているものですが、デスクトップに数多くのフォルダを作成して、それぞれに必要な書類を保存していました。バックアップは一部ありますが、重要なファイルや直近のデータはこのブルースクリーンになって起動しないNECのパソコン内にしか入っておらず、とても困っています。パソコンが起動できるように戻ることよりもデータの取り出しの方が優先度が高いものです。宅急便で発送しますので診断および、データの復旧をお願い致します。
復旧作業の結果お送りいただきましたNEC製のパソコン(NEC MATE J PC-MJM31BZG7)を確認したところ、ご申告のとおり、Windows10のシステム部分が破損している状態でございました。また、起動時に実行されたCHKDSKにより、管理情報が損傷し、ユーザーフォルダなども影響を受けていることが判明いたしました。そのため、弊社クリーンルーム内にてパソコンからHDDを取り外し、専用の解析装置に接続してデータ領域全体を詳細に解析しました。その結果、階層構造などが復元され、お客様から重要と伺っていたフォルダやファイルも救出され、無料の貸出機にて復旧したデータを納品させていただきました。
TeraStation(TS3210DN0402)の共有フォルダを削除後、復元したい|事例・実績
機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー) TeraStation TS3210DNシリーズ TS3210DN0402 ドライブベイ数:2 RAID 0/1 HDD:4TB /内蔵HDD:WD Red Plus WD20EFRX-68EUZN0 2TB 5400rpm CMR Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:2.7W リード/ライト時:4.1W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W
ご申告の症状・障害内容会社で使用しているバッファロー製のNAS、TeraStation(TS3210DN0402)をNAS Navigator2で確認したところ、共有フォルダの空き容量が不足していることが判明しました。社内では基本的に各々のパソコンにデータを保存することが禁止されているため、共有フォルダにはほぼ全ての業務データが保存されていました。NAS Navigator2で共有フォルダの空き容量が無い、圧迫されていたため共有フォルダの空き容量を確保するために各々の保存データの整理を行うようにと指示をしました。その後、各社員が共有フォルダの削除、整理を行ったことにより空き容量が増加しましたが、ある社員から共有フォルダ内の削除してはならないフォルダを誤って削除してしまったとの報告がありました。直ちに全社員にTeraStationの使用を中止するように通知した上でデータが上書きされるリスクを最小限にするため、NASの電源を切りました。TeraStation内のバックアップはありません。共有フォルダから削除されたデータの復元をお願いしたいので、TeraStationを宅急便で発送いたします。業務への影響を最小限に抑えたい希望があります。データ復旧作業は緊急対応プランでお願いしたいです。
復旧作業の結果バッファロー製のNAS、TeraStation(TS3210DN0402)から大事なデータ、フォルダを削除されたとのことだったため、データ領域全体を詳細に解析することでお客様が希望されていたデータを復旧することができました。また、会社で使用されているTeraStationをお送りいただいたことにより、業務に支障が出ていることもお聞きしていたため、時間外も含めて対応し、最短の納期でデータの復旧作業を行わせていただきました。
TeraStation(TS3210DN0402)の共有フォルダを削除後、復元したい|事例・実績
機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー) TeraStation TS3210DNシリーズ TS3210DN0402 ドライブベイ数:2 RAID 0/1 HDD:4TB /内蔵HDD:WD Red Plus WD20EFRX-68EUZN0 2TB 5400rpm CMR Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:2.7W リード/ライト時:4.1W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W
ご申告の症状・障害内容会社で使用しているバッファロー製のNAS、TeraStation(TS3210DN0402)をNAS Navigator2で確認したところ、共有フォルダの空き容量が不足していることが判明しました。社内では基本的に各々のパソコンにデータを保存することが禁止されているため、共有フォルダにはほぼ全ての業務データが保存されていました。NAS Navigator2で共有フォルダの空き容量が無い、圧迫されていたため共有フォルダの空き容量を確保するために各々の保存データの整理を行うようにと指示をしました。その後、各社員が共有フォルダの削除、整理を行ったことにより空き容量が増加しましたが、ある社員から共有フォルダ内の削除してはならないフォルダを誤って削除してしまったとの報告がありました。直ちに全社員にTeraStationの使用を中止するように通知した上でデータが上書きされるリスクを最小限にするため、NASの電源を切りました。TeraStation内のバックアップはありません。共有フォルダから削除されたデータの復元をお願いしたいので、TeraStationを宅急便で発送いたします。業務への影響を最小限に抑えたい希望があります。データ復旧作業は緊急対応プランでお願いしたいです。
復旧作業の結果バッファロー製のNAS、TeraStation(TS3210DN0402)から大事なデータ、フォルダを削除されたとのことだったため、データ領域全体を詳細に解析することでお客様が希望されていたデータを復旧することができました。また、会社で使用されているTeraStationをお送りいただいたことにより、業務に支障が出ていることもお聞きしていたため、時間外も含めて対応し、最短の納期でデータの復旧作業を行わせていただきました。
外付けHDD(G-DRIVE mobile)がこのボリュームは認識可能なファイルシステムではありませんと表示されて読めなくなった|事例・実績
機種・機器の型番:
G-Technology G-DRIVE mobile USB-C 4TB Space Gray WW 0G10347 GDMUCWWE40001AHBv2 ポータブルHDD USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-C 5400rpm /内蔵HDD:Western Digital WD40NM2M-59Y94S1 2.5型 USB-C 4TB
ご申告の症状・障害内容G-Technology製の外付けHDD(G-DRIVE mobile)をWindows11のデスクトップパソコンに接続したところ、「場所が利用できません。E:\にアクセスできません。このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れていないか確認してください。」というエラーメッセージが表示され、読み込みができなくなりました。この外付けHDD(G-DRIVE mobile)は、iMacとWindows11の両方で読み書き可能なexFAT形式でフォーマットしてありましたが、iMacに接続しても「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というメッセージが表示され、MacでもWindows両方のパソコンで外付けHDDが読み込まない・認識しない状況です。外付けHDD(G-DRIVE mobile)に「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。」とエラーメッセージが表示されて認識しなくなってからケーブルの抜き差し・パソコンに接続し直すことを繰り返すと悪化すると記事で読んだため、iMacとWindowsのパソコンで確認した後は取り外しをして触らないようにしています。外付けHDD(G-DRIVE mobile)内には、大変重要なデータが保存されており、このまま取り出しができないと困るため、どうにか復旧いただきたいです。他にバックアップもありません。宅急便で発送しますので見積もりからお願いします。
復旧作業の結果お送りいただいたG-Technology製の外付けHDD(G-DRIVE mobile)を診断したところ、管理情報が破損してしまっている状況でございました。そのため、データ領域を細かく解析した結果、お客様のご希望のデータを復旧することができました。
外付けHDD(G-DRIVE mobile)がこのボリュームは認識可能なファイルシステムではありませんと表示されて読めなくなった|事例・実績
機種・機器の型番:
G-Technology G-DRIVE mobile USB-C 4TB Space Gray WW 0G10347 GDMUCWWE40001AHBv2 ポータブルHDD USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-C 5400rpm /内蔵HDD:Western Digital WD40NM2M-59Y94S1 2.5型 USB-C 4TB
ご申告の症状・障害内容G-Technology製の外付けHDD(G-DRIVE mobile)をWindows11のデスクトップパソコンに接続したところ、「場所が利用できません。E:\にアクセスできません。このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れていないか確認してください。」というエラーメッセージが表示され、読み込みができなくなりました。この外付けHDD(G-DRIVE mobile)は、iMacとWindows11の両方で読み書き可能なexFAT形式でフォーマットしてありましたが、iMacに接続しても「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。」というメッセージが表示され、MacでもWindows両方のパソコンで外付けHDDが読み込まない・認識しない状況です。外付けHDD(G-DRIVE mobile)に「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。」とエラーメッセージが表示されて認識しなくなってからケーブルの抜き差し・パソコンに接続し直すことを繰り返すと悪化すると記事で読んだため、iMacとWindowsのパソコンで確認した後は取り外しをして触らないようにしています。外付けHDD(G-DRIVE mobile)内には、大変重要なデータが保存されており、このまま取り出しができないと困るため、どうにか復旧いただきたいです。他にバックアップもありません。宅急便で発送しますので見積もりからお願いします。
復旧作業の結果お送りいただいたG-Technology製の外付けHDD(G-DRIVE mobile)を診断したところ、管理情報が破損してしまっている状況でございました。そのため、データ領域を細かく解析した結果、お客様のご希望のデータを復旧することができました。
バッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)にEMが表示されてアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番:
バッファロー TeraStation TS5400RN0404 TS5400RNシリーズ 4TB ドライブベイ数:HDDx4 RAID 0/1/5/6/10 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Redシリーズ WD10EFRX 1TB SATA600 5400rpm NASware 3.0テクノロジー搭載 キャッシュ:64MB
ご申告の症状・障害内容計画停電のために週末に、バッファロー製の計画停電があったため、週末にバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)の電源を落としました。週明けにNASの電源を入れたところ、液晶ディスプレイに「EM」と表示され、NAS Navigator2でも型番のところに「EM」という文字が追加されている状況です。メーカーのホームページを確認すると、TeraStationがEMモード(エマージェンシーモード)で起動していることがわかり、ファームウェアのアップデートを試すようにと記載がありました。しかしながら、NASのファームウェアのアップデートを試してみたものの状況は改善しませんでした。再起動を数回、試みましたが、依然としてTeraStationはEMモードのままです。メーカーのホームページには、ファームウェアのアップデートで改善しない場合にはTeraStationの修理が必要と記載されていました。会社で使っているNASであり、TeraStationの修理よりもデータの復旧、取り出しが重要です。EM表示になったバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)には業務で使用する・複数人で使っていたデータが数多く保存されていました。計画停電後からTeraStationが使えず、業務に支障も出ているためできるだけ早めにデータを復旧していただけますと幸いです。
復旧作業の結果お送りいただきましたバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)を弊社のクリーンルーム内で開封、確認したところ内蔵HDDに物理障害が発生したことが原因でEMモードになっていることが判明いたしました。また、ファームウェアのアップデートも失敗している状況でございました。そのため、物理障害のHDD内のヘッド交換・調整を繰り返し実施した結果、お客様の希望されるデータを復旧することができました。また、お急ぎであることも初回のお問い合わせ時や御見積りの際にお聞きしていたため、最短納期で復旧されたデータもお届けさせていただきました。
バッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)にEMが表示されてアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番:
バッファロー TeraStation TS5400RN0404 TS5400RNシリーズ 4TB ドライブベイ数:HDDx4 RAID 0/1/5/6/10 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Redシリーズ WD10EFRX 1TB SATA600 5400rpm NASware 3.0テクノロジー搭載 キャッシュ:64MB
ご申告の症状・障害内容計画停電のために週末に、バッファロー製の計画停電があったため、週末にバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)の電源を落としました。週明けにNASの電源を入れたところ、液晶ディスプレイに「EM」と表示され、NAS Navigator2でも型番のところに「EM」という文字が追加されている状況です。メーカーのホームページを確認すると、TeraStationがEMモード(エマージェンシーモード)で起動していることがわかり、ファームウェアのアップデートを試すようにと記載がありました。しかしながら、NASのファームウェアのアップデートを試してみたものの状況は改善しませんでした。再起動を数回、試みましたが、依然としてTeraStationはEMモードのままです。メーカーのホームページには、ファームウェアのアップデートで改善しない場合にはTeraStationの修理が必要と記載されていました。会社で使っているNASであり、TeraStationの修理よりもデータの復旧、取り出しが重要です。EM表示になったバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)には業務で使用する・複数人で使っていたデータが数多く保存されていました。計画停電後からTeraStationが使えず、業務に支障も出ているためできるだけ早めにデータを復旧していただけますと幸いです。
復旧作業の結果お送りいただきましたバッファロー製のNAS(TeraStation TS5400RN0404)を弊社のクリーンルーム内で開封、確認したところ内蔵HDDに物理障害が発生したことが原因でEMモードになっていることが判明いたしました。また、ファームウェアのアップデートも失敗している状況でございました。そのため、物理障害のHDD内のヘッド交換・調整を繰り返し実施した結果、お客様の希望されるデータを復旧することができました。また、お急ぎであることも初回のお問い合わせ時や御見積りの際にお聞きしていたため、最短納期で復旧されたデータもお届けさせていただきました。
東芝製の外付けHDDのファイル名が文字化けして復元したい|事例・実績
機種・機器の型番:
東芝 CANVIO HD-TPA2U3-B/N ブラック 2TB ポータブルHDD USB3.2 Gen1 Mac対応 バスパワー対応 /内蔵HDD 東芝 MQ04UBD200 USB3.2 Gen1 9.5mm 2TB 2.5inchi
ご申告の症状・障害内容東芝製の外付けHDD(CANVIO HD-TPA2U3-B/N)をWindows10のパソコンに接続し、使おうとしたところ、フォルダ名やファイル名が全て文字化けしていました。文字化けしたフォルダやファイルをいくつかクリックしましたが、いずれも開けない状況です。外付けHDDのケーブルの抜き差しを試しましたが、フォルダやファイル名は文字化けしたまま、開けない状態となっています。念のため、他のパソコンにも繋いでみましたが、東芝製の外付けHDDの中のフォルダやファイル名は文字化けしたままで、他のパソコンでも開きませんでした。東芝製の外付けHDDは、容量が2TBと大きいため数年分の実験記録のデータを保存していました。他にバックアップは取っておらず、重要な実験記録のデータが無くなってしまうと多大な支障が発生します。可能な限り、東芝製の外付けHDDの中の文字化けしたファイルやフォルダを復元したいと考えております。発送しますので、診断、データの復旧をお願い致します。
復旧作業の結果お送り頂きました東芝製の外付けHDD(CANVIO HD-TPA2U3-B/N)は、管理情報が破損したことが原因で名称が文字化けしておりました。そのため、データ領域を細かく解析することでお客様が希望されていた数年分の実験記録のデータを全て復旧することができました。
東芝製の外付けHDDのファイル名が文字化けして復元したい|事例・実績
機種・機器の型番:
東芝 CANVIO HD-TPA2U3-B/N ブラック 2TB ポータブルHDD USB3.2 Gen1 Mac対応 バスパワー対応 /内蔵HDD 東芝 MQ04UBD200 USB3.2 Gen1 9.5mm 2TB 2.5inchi
ご申告の症状・障害内容東芝製の外付けHDD(CANVIO HD-TPA2U3-B/N)をWindows10のパソコンに接続し、使おうとしたところ、フォルダ名やファイル名が全て文字化けしていました。文字化けしたフォルダやファイルをいくつかクリックしましたが、いずれも開けない状況です。外付けHDDのケーブルの抜き差しを試しましたが、フォルダやファイル名は文字化けしたまま、開けない状態となっています。念のため、他のパソコンにも繋いでみましたが、東芝製の外付けHDDの中のフォルダやファイル名は文字化けしたままで、他のパソコンでも開きませんでした。東芝製の外付けHDDは、容量が2TBと大きいため数年分の実験記録のデータを保存していました。他にバックアップは取っておらず、重要な実験記録のデータが無くなってしまうと多大な支障が発生します。可能な限り、東芝製の外付けHDDの中の文字化けしたファイルやフォルダを復元したいと考えております。発送しますので、診断、データの復旧をお願い致します。
復旧作業の結果お送り頂きました東芝製の外付けHDD(CANVIO HD-TPA2U3-B/N)は、管理情報が破損したことが原因で名称が文字化けしておりました。そのため、データ領域を細かく解析することでお客様が希望されていた数年分の実験記録のデータを全て復旧することができました。
Droboの外付けHDD(Drobo 5C)が赤く点滅して認識しない|事例・実績
機種・機器の型番
Drobo(ドロボ) Drobo 5C 台数:5台 SATA AC 3.5 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 Beyond RAID /内蔵HDD HGST HDN728080ALE604 HDN728080ALE604 8TB 7200rpm キャッシュ:128MB SATA 6.0Gb/s
ご申告の症状・障害内容iMacで動画ファイルやRAW形式の写真データの編集を行っていました。突然、編集ソフトがエラー表示になったため、終了して再度ソフトを立ち上げたところ、USB-Cで接続していたDroboの外付けHDD、Drobo 5Cが認識しなくなりました。Droboの外付けHDDを目視で確認したところ、赤く点滅する状態になっていました。電源の入り切りを行えば改善するかと思い、試してみましたが、改善されず、Droboの外付けHDDはiMacで認識しないまま、ランプも赤く点滅している状況が続いています。そのまま、iMacに接続したままにするのも怖かったため、Droboの外付けHDDは取り外して今は通電もしていません。Droboの外付けHDDには、iMacのTime Machineのバックアップデータの他にも数年に渡ってiMacで作成した素材データやファイルサイズが大きい動画ファイル、編集済みのデータ、RAW形式の写真など様々なデータを保存していました。Droboの外付けHDDは基本的にはバックアップ用途で使用していたため、他にバックアップはありません。蓄積された仕事のデータが失われると支障が大きいため、時間はかかっても構いません。できる限りDroboの外付けHDDに保存されていたデータを復旧していただきたいです。
復旧作業の結果お送りいただきましたDrobo(ドロボ)の外付けHDD(Drobo 5C)は、複数のHDDに物理的な障害が発生している状況でございました。そのため、クリーンルーム内で筐体を開け、HDDのヘッドの交換や調整を繰り返した結果、お客様が希望されていた素材、動画ファイルや写真データなど保存されていたフォルダごとにデータを復旧することができました。
Droboの外付けHDD(Drobo 5C)が赤く点滅して認識しない|事例・実績
機種・機器の型番
Drobo(ドロボ) Drobo 5C 台数:5台 SATA AC 3.5 USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1 Beyond RAID /内蔵HDD HGST HDN728080ALE604 HDN728080ALE604 8TB 7200rpm キャッシュ:128MB SATA 6.0Gb/s
ご申告の症状・障害内容iMacで動画ファイルやRAW形式の写真データの編集を行っていました。突然、編集ソフトがエラー表示になったため、終了して再度ソフトを立ち上げたところ、USB-Cで接続していたDroboの外付けHDD、Drobo 5Cが認識しなくなりました。Droboの外付けHDDを目視で確認したところ、赤く点滅する状態になっていました。電源の入り切りを行えば改善するかと思い、試してみましたが、改善されず、Droboの外付けHDDはiMacで認識しないまま、ランプも赤く点滅している状況が続いています。そのまま、iMacに接続したままにするのも怖かったため、Droboの外付けHDDは取り外して今は通電もしていません。Droboの外付けHDDには、iMacのTime Machineのバックアップデータの他にも数年に渡ってiMacで作成した素材データやファイルサイズが大きい動画ファイル、編集済みのデータ、RAW形式の写真など様々なデータを保存していました。Droboの外付けHDDは基本的にはバックアップ用途で使用していたため、他にバックアップはありません。蓄積された仕事のデータが失われると支障が大きいため、時間はかかっても構いません。できる限りDroboの外付けHDDに保存されていたデータを復旧していただきたいです。
復旧作業の結果お送りいただきましたDrobo(ドロボ)の外付けHDD(Drobo 5C)は、複数のHDDに物理的な障害が発生している状況でございました。そのため、クリーンルーム内で筐体を開け、HDDのヘッドの交換や調整を繰り返した結果、お客様が希望されていた素材、動画ファイルや写真データなど保存されていたフォルダごとにデータを復旧することができました。
東芝製のノートパソコン、dynabookが再起動画面から変わらず、立ち上がらない|事例・実績
機種・機器の型番:
TOSHIBA dynabook Tシリーズ T7/K P2T7KDBL スタイリッシュブルー 15.6型 Core i7-8565U メモリ:16GB Windows 10 Home 64bit 1TB HDD フルHD 1920x1080 Microsoft Office Home and Business 2019 光学ドライブ:ブルーレイ Intel 11ac+agn+BT-M.2(1x1)Gigabit-JfP1-NonVPro 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠 /内蔵HDD:MQ04ABF100 1TB 7mm 5400 rpm Serial ATA600 ディスク枚数:1枚
ご申告の症状・障害内容東芝製のノートパソコン、dynabook Tシリーズを外出先で使用していました。Windowsのアップデートの通知が届いたので、アップデートを実行しましたが、途中で電源が落ちてしまいました。その後はdynabookの電源ボタンを押しても電源が入らず、立ち上がりませんでした。ノートパソコンの画面上ではバッテリーの残容量は十分あるように表示されていましたが、実際にはバッテリーの残容量は無かったようです。自宅に戻ってからACアダプターに接続して、dynabookの電源ボタンを再度、押しましたが、「再起動しています」とメッセージが出て、ぐるぐるした画面のまま進まず、1時間待っても変化がありませんでした。そのため、電源ボタンを長押ししてdynabookの電源を切りましたが、再度電源を入れても同じ状態で、再起動メッセージが出たまま、立ち上がりません。この東芝製のノートパソコン、dynabookは、最近、タッチパッドのあたりが盛り上がって筐体が歪んでいるなと感じていたため、バッテリーが劣化していた可能性も考えられます。データが消えてしまうと困るため、dynabookを修理に出す前にデータの取り出しを希望しています。この東芝製のノートパソコンにしか入っていない仕事の書類も多く、どうにか取り出したいです。購入時の箱があったため、dynabookはその箱に入れてコンビニから発送したいと思います。復旧対応のほど、どうぞよろしくお願い致します。
復旧作業の結果お送りいただきましたノートパソコン(東芝 dynabook Tシリーズ)はご申告のとおり、バッテリーは膨れており、劣化している状況でございました。そのため、バッテリーの残容量が残っているように見えても、実際には残量が無く、ノートパソコンの電源が切れてしまったようでした。また、Windowsのアップデート中にノートパソコンの電源が落ちたことが原因となり、システムの損傷に繋がってしまったと推測されるものです。管理情報の一部も破損していましたが、データ解析を繰り返した結果、お客様の希望されていた書類データの他、東芝製のノートパソコンdynabook内に保存されていたデータを使用されていたフォルダごとに復旧することができました。
東芝製のノートパソコン、dynabookが再起動画面から変わらず、立ち上がらない|事例・実績
機種・機器の型番:
TOSHIBA dynabook Tシリーズ T7/K P2T7KDBL スタイリッシュブルー 15.6型 Core i7-8565U メモリ:16GB Windows 10 Home 64bit 1TB HDD フルHD 1920x1080 Microsoft Office Home and Business 2019 光学ドライブ:ブルーレイ Intel 11ac+agn+BT-M.2(1x1)Gigabit-JfP1-NonVPro 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠 /内蔵HDD:MQ04ABF100 1TB 7mm 5400 rpm Serial ATA600 ディスク枚数:1枚
ご申告の症状・障害内容東芝製のノートパソコン、dynabook Tシリーズを外出先で使用していました。Windowsのアップデートの通知が届いたので、アップデートを実行しましたが、途中で電源が落ちてしまいました。その後はdynabookの電源ボタンを押しても電源が入らず、立ち上がりませんでした。ノートパソコンの画面上ではバッテリーの残容量は十分あるように表示されていましたが、実際にはバッテリーの残容量は無かったようです。自宅に戻ってからACアダプターに接続して、dynabookの電源ボタンを再度、押しましたが、「再起動しています」とメッセージが出て、ぐるぐるした画面のまま進まず、1時間待っても変化がありませんでした。そのため、電源ボタンを長押ししてdynabookの電源を切りましたが、再度電源を入れても同じ状態で、再起動メッセージが出たまま、立ち上がりません。この東芝製のノートパソコン、dynabookは、最近、タッチパッドのあたりが盛り上がって筐体が歪んでいるなと感じていたため、バッテリーが劣化していた可能性も考えられます。データが消えてしまうと困るため、dynabookを修理に出す前にデータの取り出しを希望しています。この東芝製のノートパソコンにしか入っていない仕事の書類も多く、どうにか取り出したいです。購入時の箱があったため、dynabookはその箱に入れてコンビニから発送したいと思います。復旧対応のほど、どうぞよろしくお願い致します。
復旧作業の結果お送りいただきましたノートパソコン(東芝 dynabook Tシリーズ)はご申告のとおり、バッテリーは膨れており、劣化している状況でございました。そのため、バッテリーの残容量が残っているように見えても、実際には残量が無く、ノートパソコンの電源が切れてしまったようでした。また、Windowsのアップデート中にノートパソコンの電源が落ちたことが原因となり、システムの損傷に繋がってしまったと推測されるものです。管理情報の一部も破損していましたが、データ解析を繰り返した結果、お客様の希望されていた書類データの他、東芝製のノートパソコンdynabook内に保存されていたデータを使用されていたフォルダごとに復旧することができました。
LANDISK(HDL-A2.0)が停電の後からアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) LANDISK HDL-Aシリーズ HDL-A2.0 HDD:2TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD SEAGATE Barracuda 7200.14 ST2000DM001 2TB 7200rpm Serial ATA600 キャッシュ:64MB スリープ時:0.75W スタンバイ時:0.75W
ご申告の症状・障害内容IODATA製のNAS、LANDISK(HDL-A2.0)を社内で使っています。会社は土日が休みで月曜日の朝、出社してからいつものようにLANDISKにアクセスしようとしたところ、アクセスができない状況です。実は週末は業務は行われていなかったものの、ビルで停電があったらしく、停電が原因でLANDISKに不具合が出たかもしれません。業務データは個々のパソコンにはデータを保存せずに基本的にはこのアクセスができなくなったLANDISK(HDL-A2.0)に保存していたため、他にバックアップが無い状態です。LANDISK(HDL-A2.0)内には作成途中の書類や経理系のデータも含まれており、業務に支障が出て困っております。計画停電でもなかったため、LANDISKに対して停電対策もできておらず、LANDISKの電源は入っている・稼動中に電源が突然、切れた状況です。突然の停電は今まで起きたことが無く、LANDISKへの影響の想像がつきません。LANDISKにアクセスができなくなってから電源ケーブルの抜き差しだけ少し試しましたが、状態を悪化させそうで怖かったため、今は触らないで保管しています。LANDISKは宅急便で発送しますので診断、見積からお願いしたいと思っていますが、データの復旧が急務なので早めに対応いただけると助かります。
復旧作業の結果お送りいただきましたIODATA製のNAS、LANDISK(HDL-A2.0)は停電の影響で正常な終了手順を踏まずに急に電源が落ちたことが原因で管理情報が破損している状況でございました。そのため、クリーンルーム内にてLANDISK(HDL-A2.0)を開封し、HDDを取り出した上でHDD全体の解析を細かく行う・遡って階層構造を復元することでお客様の希望されるデータを復旧することができました。業務に支障が出ていることもお聞きしており、朝にLANDISKが到着してから、すぐに診断、お見積り、お客様に状態のご説明をさせていただいた後、最短時間で復旧作業を行い、即日で復旧したデータを納品することができました。
LANDISK(HDL-A2.0)が停電の後からアクセスできない|事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) LANDISK HDL-Aシリーズ HDL-A2.0 HDD:2TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD SEAGATE Barracuda 7200.14 ST2000DM001 2TB 7200rpm Serial ATA600 キャッシュ:64MB スリープ時:0.75W スタンバイ時:0.75W
ご申告の症状・障害内容IODATA製のNAS、LANDISK(HDL-A2.0)を社内で使っています。会社は土日が休みで月曜日の朝、出社してからいつものようにLANDISKにアクセスしようとしたところ、アクセスができない状況です。実は週末は業務は行われていなかったものの、ビルで停電があったらしく、停電が原因でLANDISKに不具合が出たかもしれません。業務データは個々のパソコンにはデータを保存せずに基本的にはこのアクセスができなくなったLANDISK(HDL-A2.0)に保存していたため、他にバックアップが無い状態です。LANDISK(HDL-A2.0)内には作成途中の書類や経理系のデータも含まれており、業務に支障が出て困っております。計画停電でもなかったため、LANDISKに対して停電対策もできておらず、LANDISKの電源は入っている・稼動中に電源が突然、切れた状況です。突然の停電は今まで起きたことが無く、LANDISKへの影響の想像がつきません。LANDISKにアクセスができなくなってから電源ケーブルの抜き差しだけ少し試しましたが、状態を悪化させそうで怖かったため、今は触らないで保管しています。LANDISKは宅急便で発送しますので診断、見積からお願いしたいと思っていますが、データの復旧が急務なので早めに対応いただけると助かります。
復旧作業の結果お送りいただきましたIODATA製のNAS、LANDISK(HDL-A2.0)は停電の影響で正常な終了手順を踏まずに急に電源が落ちたことが原因で管理情報が破損している状況でございました。そのため、クリーンルーム内にてLANDISK(HDL-A2.0)を開封し、HDDを取り出した上でHDD全体の解析を細かく行う・遡って階層構造を復元することでお客様の希望されるデータを復旧することができました。業務に支障が出ていることもお聞きしており、朝にLANDISKが到着してから、すぐに診断、お見積り、お客様に状態のご説明をさせていただいた後、最短時間で復旧作業を行い、即日で復旧したデータを納品することができました。
IODATA製の外付けHDDがフォーマットを要求され、認識しない|事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) HDPC-Uシリーズ HDPC-U500 500GB USB2.0/USB1.1 バスパワー対応 ポータブルハードディスク/内蔵HDD 東芝 MK5059GSX 500GB 5400rpm キャッシュ:8MB Serial ATA300 9.5mm ディスク枚数:2枚 平均シークタイム:12ms
ご申告の症状・障害内容IODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)をパソコンに接続したところ、「ドライブF:を使用するにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」というメッセージが表示され、外付けHDDが認識されませんでした。他の外付けHDDをパソコンに接続してみましたが、フォーマットに関するエラーメッセージは出ず、このIODATA製の外付けHDDだけがパソコンに接続するとフォーマットを求められて使えない状況です。ノートパソコンでIODATA製の外付けHDDが認識しなかったので、デスクトップ型のパソコンにも繋いでみましたが、同様のエラーメッセージ、「ドライブF:を使用するにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」というメッセージが表示されました。これ以上、自分でできることを行っても改善されそうになかったためケーブル類を取り外し、今は触らないようにしています。フォーマットを要求され認識しなくなったIODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)の中にしか入っていないデータが多く、大変困っております。すぐに使いたいファイルやフォルダもあります。外付けHDDを持ち込みしますので診断、見積、データ復旧作業をお願いいたします。
復旧作業の結果お持ち込みいただきましたIODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)は、管理情報が損傷している状況でございました。そのため、管理情報を修復しましたが、フォルダ階層も損傷していることが判明しました。その後、データ領域を細かく解析して遡って階層構造を復元するデータ解析を繰り返した結果、お客様が希望されていたデータを復旧することができました。お急ぎともお聞きしており、最短納期、即日で納品させていただきました。
IODATA製の外付けHDDがフォーマットを要求され、認識しない|事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) HDPC-Uシリーズ HDPC-U500 500GB USB2.0/USB1.1 バスパワー対応 ポータブルハードディスク/内蔵HDD 東芝 MK5059GSX 500GB 5400rpm キャッシュ:8MB Serial ATA300 9.5mm ディスク枚数:2枚 平均シークタイム:12ms
ご申告の症状・障害内容IODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)をパソコンに接続したところ、「ドライブF:を使用するにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」というメッセージが表示され、外付けHDDが認識されませんでした。他の外付けHDDをパソコンに接続してみましたが、フォーマットに関するエラーメッセージは出ず、このIODATA製の外付けHDDだけがパソコンに接続するとフォーマットを求められて使えない状況です。ノートパソコンでIODATA製の外付けHDDが認識しなかったので、デスクトップ型のパソコンにも繋いでみましたが、同様のエラーメッセージ、「ドライブF:を使用するにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」というメッセージが表示されました。これ以上、自分でできることを行っても改善されそうになかったためケーブル類を取り外し、今は触らないようにしています。フォーマットを要求され認識しなくなったIODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)の中にしか入っていないデータが多く、大変困っております。すぐに使いたいファイルやフォルダもあります。外付けHDDを持ち込みしますので診断、見積、データ復旧作業をお願いいたします。
復旧作業の結果お持ち込みいただきましたIODATA製の外付けHDD(HDPC-U500)は、管理情報が損傷している状況でございました。そのため、管理情報を修復しましたが、フォルダ階層も損傷していることが判明しました。その後、データ領域を細かく解析して遡って階層構造を復元するデータ解析を繰り返した結果、お客様が希望されていたデータを復旧することができました。お急ぎともお聞きしており、最短納期、即日で納品させていただきました。