起動しないTeraStation(HD-H0.6TGL/R5)のデータ復旧 |
 | 機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー)TeraStation HD-HTGL/R5シリーズ HD-H0.6TGL/R5 RAID 1/5 640GB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD: SAMSUNG SP1604N Ultra ATA133 160GB 7200rpm キャッシュ:2MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | 昨日までは使用ができていたTeraStationでしたが、出社するとネットワークフォルダへの接続エラーとなり、起動ができなくなりました。NASの障害ランプも点滅しており、再起動を行っても状況が改善されませんでした。 |
復旧作業の結果 | RAID5で構成されている4台のHDDのうち、1番と2番のHDDに物理障害が発生しておりました。障害の発生しているHDDのヘッド交換・調整を行い、仮想的にRAIDを構築後、お客様の希望されている仕様書や設計図など業務で使用するデータを復旧することができました |
削除してゴミ箱を空にしてしまったMacBookの復旧 |
 | 機種・機器の型番:
MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i5-5250U 1.6GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | デスクトップ上にアイコンがいっぱいとなってきたので整理していたら間違えてAdobe Illustratorファイルをゴミ箱に入れてしまい、ゴミ箱を空にしてしまいました。 |
復旧作業の結果 | MacBook Airの中のSSDのデータ領域を解析して削除されたAdobe IllustratorファイルやAdobe Photoshopファイルを復旧することが出来ました。 |
机から落としてしまったMacBookの復旧 |
 | 機種・機器の型番:
MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i7-5650U 2.2GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | 机の脇にあった資料を取ろうとして誤ってMacBook Airを机からカーペットに落としてしまった。MacBook Airの電源が入らなくなってしまい起動しない状態です。 |
復旧作業の結果 | ロジックボードとSSDが故障しておりました。SSDのメモリチップを解析して企画書や提案書、参考資料などを復旧できました。 |
認識しない ポータブルHDDの復旧 |
 | 機種・機器の型番:
IODATA HDPS-U500 HDPS-Uシリーズ USB2.0/USB1.1/内蔵HDD SAMSUNG HM500JI/JP2 500GB 9.5mm 5400rpm キャッシュ:8MB Serial ATA300 平均シークタイム:12ms |
ご申告の症状・障害内容 | 3年ぶりにiMacに繋いだら認識しませんでした。他のMacBookなどに繋いでも認識しない状況です。 |
復旧作業の結果 | HDDの基板が破損しておりました。基盤を修理してAdobe photoshopのpsdファイルやAdobe Illustratorのaiファイルなどのデザインデータが復旧できました。 |
Windowsが起動しないデスクトップPCのデータ復旧 |
 | DELL OPTIPLEX 9020 Intel Core i7 4790 メモリ:8GB Intel HD Graphics 4600 /内蔵SSD:SAMSUNG MZ-7LN256D 256GB 2.5インチ TLC SATA 6.0Gbps /内蔵HDD:TOSHIBA MQ01ACF050 7200rpm 500GB 2.5インチ |
ご申告の症状・障害内容 | SSDとHDDが搭載されており、WindowsなどのOSはSSD、データ保存用のDドライブはHDDで使用していましたがOSが起動しなくなりました |
復旧作業の結果 | Windowsのデスクトップにデータが保存されていたようでDドライブのHDDにはデータが記録されていませんでした。SSDが認識していないので確認するとメモリチップの不具合でした。メモリチップ解析を行いDocuWorksのデータやAutoCADのデータをお出しすることができました。 |
Windows起動しないノートPCのデータ復旧 |
 | Dell Inspiron 13 7370 P83G Intel Core i5 1.60 GHz メモリ8GB Intel UHD Graphics 620 /内蔵SSD:SAMSUNG MZ-NLN256F 256GB M.2 2280 SATA III NGFF
|
ご申告の症状・障害内容 | DELLのメーカーロゴの後、BIOSでSSDが認識せずにWindows起動しない |
復旧作業の結果 | SSDのコントローラチップが認識していませんでした。メモリチップを解析して顧客への提案書のPowerPoint、PDFや報告書のWordが復旧できました。 |
コーヒーをこぼして起動しないノートPCのデータ復旧 |
 | Panasonic Let'snote RZシリーズ CF-RZ8HDEQR 第8世代 インテル Core i5 8200Y(Amber Lake Y) 1.3GHz/2コア 10.1 型(インチ) TFTカラーIPS液晶 WUXGA (1920x1200) メモリ:8GB LPDDR3 Windows 10 Pro 64bit Microsoft Office Home and Business 2019 Intel UHD Graphics 615 /内蔵SSD:SAMSUNG MZ-VLB256B 256GB PCIe NVMe SSD m2 970 EVO
|
ご申告の症状・障害内容 | テレワークでノートパソコンを使ってPowerPointの資料を作成中にキーボードにコーヒーをこぼしてしまった。コーヒーを拭いてから電源を入れたが起動しなかった |
復旧作業の結果 | ノートPC本体のマザーボードの他にSSDも水没しておりました。SSDのメモリチップ解析を行い、PowerPointの資料ファイルやWordファイルやExcelファイルをお出しできました |
電源入らないタブレットのデータ復旧 |
 | Microsoft Surface Pro 3 12インチ Core i5 メモリ:4GB SSD:128GB Wi-Fiモデル 画面解像度:2160x1440 本体カードスロット:microSDカード,microSDHCカード,microSDXCカード 加速度センサー,ジャイロセンサー,光センサー,デジタルコンパス リチウムイオン:Wi-Fi通信時間:9時間 IEEE802.11a, IEEE802.11b, IEEE802.11g, IEEE802.11n, IEEE802.11ac Bluetooth4.0 1080pHDカメラ 500万画素 内蔵SSD:Samsung PM851シリーズ MZ-MTE1280 128GB mSATA |
ご申告の症状・障害内容 | 突然Surface Pro3の電源が入らなくなりました。 |
復旧作業の結果 | 筐体だけでなくSSDも破損していました。メモリチップ解析によりZoomミーティング映像データやYouTube映像ファイルやWordをお出しできました |
BitLocker回復キー不明タブレットのデータ復旧
|
 | Microsoft Surface Pro 3 12インチ Core i5 メモリ:4GB SSD:128GB Wi-Fiモデル 画面解像度:2160x1440 本体カードスロット:microSDカード,microSDHCカード,microSDXCカード 加速度センサー,ジャイロセンサー,光センサー,デジタルコンパス リチウムイオン:Wi-Fi通信時間:9時間 IEEE802.11a, IEEE802.11b, IEEE802.11g, IEEE802.11n, IEEE802.11ac Bluetooth4.0 1080pHDカメラ 500万画素 内蔵SSD:Samsung PM851シリーズ MZ-MTE1280 128GB mSATA |
ご申告の症状・障害内容 | 設定した覚えがないBitLockerの回復キーを求められてSurface Pro3が起動できない |
復旧作業の結果 | BitLocker暗号を解析してイベントの企画資料のPowerPointファイルやExcelデータ、JPG写真やプロモーション映像ファイルをお出しできました |
赤ランプ点滅、認識しないLAN DISKのデータ復旧 |
 | IODATA ミラーリング/ストライピング RAID対応LAN接続ハードディスク HDL2-Gシリーズ LAN DISK Home Twin HDL2-G2.0 ドライブベイ数:2 RAID 0/1 HDD:2TB DLNA 内蔵HDD:サムスン HD103UI 1TB SATA300 5400rpm キャッシュ:32MB |
ご申告の症状・障害内容 | 共有フォルダにアクセスできないので確認するとLAN DISK Home Twinの赤ランプが点滅していてカチカチ音もしていた |
復旧作業の結果 | ヘッド交換・調整後、ソニーハンディカムで撮影していた子供のピアノ発表会の映像データや文化祭の写真をNASから救出できました |