バッファロー製のLinkStation(LS-CH1.0TL)が赤く点滅して使えない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS-CHLシリーズ LS-CH1.0TL HDD:1TB DLNA /内蔵HDD:サムスン HD103SI Serial ATA300 1TB キャッシュ:32MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | BUFFALO製のNAS、LinkStation(LS-CH1.0TL)にPCからアクセスできなくなりました。昨日までは、問題なく動作していました。LinkStationを再起動したところ前面のステータスランプが赤く点滅して使えない状況です。NAS Navigator2で検索できない状況のためエラーの赤く点滅している回数を数えたところ7回赤点滅している状況でした。エラーのインフォメーションコードを調べたらE07、ハードディスクが見つからないという症状であることがわかりました。電源入り切りやケーブルの抜き差しを繰り返しましたが状態が変わらずLinkStationが使えない状態です。業務上の重要データがここにしか保存されていないためデータをすべて復旧していただきたい。 |
復旧作業の結果 | お送りいただきましたBUFFALO製のNAS、LinkStation(LS-CH1.0TL)は内蔵HDDに物理障害が発生してしまっている状況でございました。赤点滅7回は内蔵HDDが故障したサインとしてLinkStationに表示されることが多いものです。今回は経年劣化により内蔵HDDが故障してしまった事からLinkStationのランプが赤点滅表示になっている状況でございました。電源の入り切りやケーブルの抜き差しを繰り返したとお聞きしておりましたが、症状が発生してからすぐにお送りいただいていたこともあり、重度な物理障害が発生していたものの、弊社の独自技術を用いてデータ復旧作業を行わせていただきました。業務で使用されているデータとのことで最短の納期でデータもお渡しすることができました。 |
【データ復旧事例・実績】Samsung
Apple製のMacBook Pro(A1502 EMC 2678)キーボードに水をこぼして電源がつかない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple MacBook Pro A1502 EMC 2678 Late 2013 Rentina 2.8GHzデュアルコアIntel Core i7 メモリ:16GB 1600Mhz DDR3 Intel Iris 1536MB /内蔵SSD Samsung MZ-KPU1T0T/0A6 1TB |
ご申告の症状・障害内容 | Apple製のMacBook Pro(A1502 EMC 2678)を使用中にキーボードに水をこぼしてしまいました。濡れた部分はふき取ったあと電源ボタンを押しましたが電源がつかない状態です。バックアップを取る前の資料や作成途中の書類が入っているので可能な限り全てのデータを復旧していただけると助かります。 |
復旧作業の結果 | ご発送頂いたApple製のMacBook Pro(A1502 EMC 2678)は、MacBook Pro本体だけではなく内蔵のSSDも破損しておりました。SSDのメモリチップの解析を複数回行うことで、お客様の希望されていたデータを復旧することができました。 |
AppleのMacBook Airが再起動を繰り返して立ち上がらない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple MacBook Air A1466 EMC 3178 Early 2017 13インチ 1.8 GHz dual-core Intel Core i5 (Turbo Boost up to 2.9 GHz) with 3 MB shared L3キャッシュ 8 GB of 1600 MHz LPDDR3 on-board memory Intel HD Graphics 6000 /内蔵SSD Samsung MZ-JPV128S/0A2 128GB PCIe |
ご申告の症状・障害内容 | MacBook Air A1466が急にフリーズしたなと思ったら勝手に電源が落ちました。その後、MacBookの電源ボタンを押すと再起動を繰り返す状態が続き、Macが正常に起動できません。Macは仕事で使っているパソコンでMacの修理よりもデータ復旧を優先したいと思ってデータ復旧業者を探して連絡しました。再起動を繰り返して立ち上がらないMacBook Airは充電ケーブルを外して夜の間、放電してみた後、翌朝に再度充電ケーブルを挿して起動できるか試しましたが、Macは起動できないままです。勝手に再起動を繰り返す状態が続くとMacにとって良くない・パソコンの状態が悪化しそうだったので電源ボタンを長押しして電源を切りました。再起動を繰り返して起動しないMacBook Airからデータの復旧は可能でしょうか。パソコンを入れる箱も無いため、持ち込みをして診断を希望しています。また、再起動を繰り返して起動できないMacBook Airの中に入っているデータを使って取引先に提出する必要のあるデータが未だ完成していないこともあり、早めにデータを受け取れたら助かります。 |
復旧作業の結果 | お持ち込みいただきましたMacBook Airは経年劣化によってSSDおよびメモリチップが損傷したことによって物理障害が発生している状況でございました。クリーンルーム内で診断およびSSDの物理的損傷の修復とメモリチップの解析を複数回行わせていただいた結果、再起動を繰り返す・起動ができないMacBook Airからお客様の希望されていたデータを復旧することができました。すぐに使いたいデータがあることもお聞きしておりましたため、お客様がお越しになる前にお客様専門の技術員を手配させていただき、迅速にデータの復旧作業を行い、即日でデータを納品させていただくことができました。 |
バッファローのTeraStation(TS-XH6.0TL/R6)がE30・I12モード表示|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番 BUFFALO TeraStation TS-XHL/R6シリーズ TS-XH6.0TL/R6 RAID 0/1/5/6/10 HDD:6TB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD サムスン HD154UI 1.5TB Serial ATA300 キャッシュ:32MB 平均シークタイム:8.9m |
ご申告の症状・障害内容 | バッファローのNAS、TeraStation(TS-XH6.0TL/R6)を使っていました。金曜日にHDDの4番がE30エラーとなり、ホームページと見るとHDDの故障を示しており、交換が必要だと思って、新しいHDDを用意して交換しましたが、HDDが認識されないようでRAIDの再構築が始まらない状態になりました。そこで、TeraStationを再起動してみたところ、E30のエラーコードだけでなくI12やI14も表示されるようになってしまいました。しばらく放置しても変わらなかったため、TeraStation本体の電源を切りました。土日を挟んで月曜日に出社してからTeraStationの電源を入れるとピーピーピーと警告音、ビープ音が鳴る様になってしまい、エラーコードの表示も新たにE04エラーが増えてしまいました。その後は電源ボタンを長押しして再起動してみましたが、完全に壊れてしまったように見えます。TeraStationにE30エラーが出た時点で相談しておけば良かったと後悔しております。色々なエラーコード、E30・I12・I14・E04などが出ているTeraStation(TS-XH6.0TL/R6)ですが、データの復旧は可能でしょうか。会社で使用しているTeraStationでして、数十名の社員の業務に支障が出ています。CADデータやドキュワークス、WordやExcel、写真、txtファイルなど様々なファイルが保存されていて、フォルダ数も数多く、たくさんありすぎて数の申告ができません。できる限りのデータの復旧、ファイルやフォルダの取り出しを希望しています。 |
復旧作業の結果 | ご郵送いただきましたTeraStation(TS-XH6.0TL/R6)でございますが、内蔵HDDの故障を示すE30のエラーコードが表示された時点で複数台のHDDが同時に壊れかかっている、もしくは同時に故障していることがほとんどで、その状態でHDDの交換を行ってしまうとRAIDの再構築ができない他、他の障害を併発させてしまう、E04等のエラーコードの表示が増える・I12、I14等のインフォメーションコードなども表示される事態に繋がってしまったと推測される状況でございました。今回、複数のHDDが物理的・機械的に損傷しており、重度の物理障害が発生しているTeraStationではございましたが、HDDのヘッド交換や調整を複数回行わせていただき、お客様の希望されていたデータを復旧することができました。数十名の社員の方の業務が滞ってしまっている事や急ぎでのデータの納品を希望されていることをお聞きしていたため、時間外も対応させていただいて最短の納期でデータを発送させていただきました。 |
パナソニックのレッツノート(CF-SZ6CDAQR)が水没して起動しない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Panasonic Let'snote SZ6 CF-SZ6CDAQR 第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake)2.7GHz/2コア 画面サイズ:12.1 型(インチ) WUXGA (1920x1200) メモリ容量:8GB LPDDR3 SSD:128GB Windows 10 Pro 64bit DVD±R/±RW/RAM/±RDL Intel HD Graphics 620 ビデオメモリ:4170MB HDMI端子 VGA端子 USB3.0 SDカードスロット 照度センサー Webカメラ Bluetooth IEEE802.11a/b/g/n/ac 10/100/1000Mbps 1.125 kg シルバー /内蔵SSD:SAMSUNG SSD M.2 2280 NGFF SATA 6Gb/s 128GB MZ-NTY1280 |
ご申告の症状・障害内容 | ノートパソコンを使用中にミルクティーをこぼしてしまいました。ミルクティーはコップに注いだばかりでたくさん入っていた為、パソコンにも大量にこぼれてしまい、水没させてしまいました。ノートパソコンはPanasonic製のレッツノートです。ノートパソコンは閉じておらず、キーボード部分に思いっきりミルクティーがかかってしまいました。ノートパソコンにはUSBメモリも挿してしましたが、主に水没したのはノートパソコンのキーボード部分でした。すぐに拭き取ったのですが、中まで浸透してしまっていそうです。USBメモリにはあまりミルクティーはかかっていなかったみたいなので、拭き取ったら大丈夫そうでした。ノートパソコンの方が大事なのですが、ノートパソコンの方が重症そうです。ミルクティーをこぼして水没させてしまってからレッツノート自体も起動できなくなってしまいました。タオルの上にノートパソコンを裏返して置いたところ、中から液体が出てくるような状態です。ミルクティーには砂糖もたくさん入れていたのでネバネバした液体がノートパソコンの中に入ってしまって慌てています。ホームページを見ていたらパソコンを水没させた後は電源の入り切りや充電を行うことは止めた方が良いと書かれていたので電源を切り、電源ケーブルも外しました。実は在宅で仕事をしており、仕事で使うデータは主にこのパソコン内に保存していました。USBメモリは最近使い始めたものなのでバックアップもほぼ無い状態です。濡れてしまった・水没してしまったレッツノートからデータの取り出しは可能でしょうか。他にもパソコンは持っているので、この水没してしまったノートパソコンからデータの復旧を行っていただきたいです。 |
復旧作業の結果 | お持込いただきましたPanasonic製のレッツノート CF-SZ6CDAQRを確認したところ、内部まで液体が浸透しており、SSD・基板・メモリなどが腐食してしまっている状態でございました。ノートパソコンに液体をこぼしてしまう・水没させてしまうトラブルは多く起こりえるものですが、水以外の液体がパソコンにかかり、水没してしまった際には短時間であっても重症化してしまうことが多いものです。お預かりさせていただいたノートパソコン内の部品も腐食している箇所がありましたが、慎重に洗浄作業を行い、物理的損傷部分の修理を行い、データを復旧することができました。 |
バッファロー製のLinkStation(LS-CH1.0TL)が赤点滅になって認識しない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS-CH1.0TL HDD:1TB DLNA /内蔵HDD:サムスン HD103SI Serial ATA300 1TB キャッシュ:32MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | BUFFALO製のNAS、LinkStation(LS-Q2.0TL/R5)が赤点滅表示になってアクセスができなくなりました。昨日までは正常に動いていました。しかしながら、今朝、出社したらLinkStation本体のランプが赤点滅を繰り返しています。電源の入り切りやケーブルの抜き差しを試しても変化はありません。赤点滅する状態が進んでいます。電源の入り切りやケーブルの抜き差しは数回試してしまいました。赤点滅になってからLinkStationが認識せず、共有フォルダにアクセスができない状態が続いており、業務に支障が出てしまっています。このLinkStationは部署内で数名が共有して使っているものです。おそらく5年くらい使用しているNASだと思います。容量はディスクの半分以上は使っていたと思います。業務で使用するデータ、Micorosoft Office(Word,Excel,Powepoint,Outlook等)、PDF、写真、画像の他、経理で使用するソフトに付随したデータなどが重要です。今までに赤点滅になったり、アクセスができなくなったりしたことが無く、突然、認識しなくなったため困っています。LinkStationの修理では無く、データの復旧を希望しています。業務で使っているLinkStationなのですが、費用を抑えてデータの復旧・取り出しができれば幸いです。 |
復旧作業の結果 | お持込いただきましたBUFFALO製のNAS、LinkStation(LS-Q2.0TL/R5)は内蔵HDDが物理的に損傷し、物理障害が発生してしまっている状況でございました。赤点滅は内蔵HDDが故障したサインとしてLinkStationに表示されることが多いものです。今回は経年劣化により内蔵HDDが故障してしまった事からLinkStationのランプが赤点滅表示になっている状況でございました。電源の入り切りやケーブルの抜き差しを繰り返したとお聞きしておりましたが、症状が発生してからすぐにお持込いただいていたこともあり、重度な物理障害が発生していたものの、弊社の独自技術を用いて費用を抑えた上でデータ復旧作業を行わせていただきました。業務で使用されているデータとのことで最短の納期でデータもお渡しすることができました。 |
富士通製のノートパソコン(LIFEBOOK)が急に電源落ちた後、起動しない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: FUJITSU LIFEBOOK AH50/F1 FMVA50F1L AMD Ryzen 7 5700U 1.8GHz/8コア 15.6 型(インチ) TFTカラーLCD フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面 メモリ容量:8GB DDR4 PC4-25600 メモリスロット(空き):2(0) SSD:256GB Windows 10 Home 64bit Microsoft Office Home and Business 2019 DVD±R/±RW/RAM/±RDL AMD Radeon Graphics JEITA Ver2.0:8.2時間 HDMIx1 USB3.2 Gen1x2 USB3.2 Gen2 Type-Cx1 SDスロット Webカメラ Bluetooth5.1 日本語キーボード テンキー IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax 10/100/1000Mbps メタリックブルー /内蔵SSD:SAMSUNG SSD PM991 NVMe 256GB MZ-VLQ2560 M.2 2280 PCIe3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | 会議で使用する資料を作成中に急に電源が落ちました。電源入れても真っ暗で反応しない状況でした。電源ケーブルの抜き差しを何度か行い、電源ボタンや色々なボタンを何度も押しても変化がない状況です。昨日まで問題なく使用できており、会議で使う資料が入っていて急いでいます。 |
復旧作業の結果 | ノートパソコン本体が故障しておりました。SSDにデータ書き込み中に電源が落ちたことで管理情報やデータ領域が破損しておりました。SSD全体のデータの並びからお客様の希望データを推測して解析を繰り返した結果、お客様の希望する作成途中の会議資料や会議で使用する参考資料などの急ぎのデータを復旧することが出来ました。 |
バッファロー製のTeraStation(HD-H0.6TGL/R5)が障害ランプが点滅して起動しない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー)TeraStation HD-HTGL/R5シリーズ HD-H0.6TGL/R5 RAID 1/5 640GB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD: SAMSUNG SP1604N Ultra ATA133 160GB 7200rpm キャッシュ:2MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | 昨日までは使用ができていたTeraStationでしたが、出社するとネットワークフォルダへの接続エラーとなり、起動ができなくなりました。NASの障害ランプも点滅しており、再起動を行っても状況が改善されませんでした。 |
復旧作業の結果 | RAID5で構成されている4台のHDDのうち、1番と2番のHDDに物理障害が発生しておりました。障害の発生しているHDDのヘッド交換・調整を行い、仮想的にRAIDを構築後、お客様の希望されている仕様書や設計図など業務で使用するデータを復旧することができました |
Apple製のMacBookのファイルを削除してゴミ箱を空にしてしまった|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i5-5250U 1.6GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | デスクトップ上にアイコンがいっぱいとなってきたので整理していたら間違えてAdobe Illustratorファイルをゴミ箱に入れてしまい、ゴミ箱を空にしてしまいました。 |
復旧作業の結果 | MacBook Airの中のSSDのデータ領域を解析して削除されたAdobe IllustratorファイルやAdobe Photoshopファイルを復旧することが出来ました。 |
Apple製のMacBookを机から落としてしまって電源が入らない|データ復旧事例・実績 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i7-5650U 2.2GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | 机の脇にあった資料を取ろうとして誤ってMacBook Airを机からカーペットに落としてしまった。MacBook Airの電源が入らなくなってしまい起動しない状態です。 |
復旧作業の結果 | ロジックボードとSSDが故障しておりました。SSDのメモリチップを解析して企画書や提案書、参考資料などを復旧できました。 |