キーボードに水をこぼして起動しないMacBook Pro A2442のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple MacBook Pro A2442 EMC 3650 14インチ Apple M1 Pro 3.23 GHz Apple M1 Pro integrated 14-core GPU 512 GB PCIe-based SSD 16 GB メモリ |
ご申告の症状・障害内容 | 作業中に誤ってコップの水をMacBook Proのキーボードの上にこぼしてしまいました。すぐにタオルで目に見える部分の水分を拭いたのですが、拭いている途中でMacBookの電源が切れてしまい、充電ゲーブルを挿しても充電する気配がなく、Macの電源が切れてからは電源ボタンを何度か押したものの、電源が入りませんでした。コップの水は結構な量が入っていたように記憶しています。しかしながら、キーボードの隙間から入った水分は拭き取りができなかったので、時間を置いて乾燥させればMacBookの電源が入るように戻るかと思い、一晩放置してみましたが電源は入らないまま・起動しないままの状態です。そこで、起動しなくなったMacBookをアップルストアに持っていったところ、MacBook Pro A2442はロジックボードの交換が必須と言われてしまいました。その上、今回、水没させてしまったMacBook Pro A2442はSSDがロジックボードに直付けされているため、修理を行った場合はMacに入っているデータは全て消えてしまうと言われたのでアップルストアでの修理はキャンセルしました。このMacBookの中にはバックアップを取っていないデータが多く入っており、最初から作り直すのも難しいデータばかりなので何とかデータを復旧していただきたくて相談させていただきました。できる限りのデータの取り出しを希望しています。 |
復旧作業の結果 | お持込いただきましたMacBook Pro A2442は水没によってロジックボードが破損しておりました。こちらのMacBook Pro A2442はアップルストア様からのお話のとおり、SSDがロジックボードに直付けとなっている機種となっております。そのため、Macからデータを救出するためにはロジックボード上のSSDを解析してSSD上のメモリチップへ直接アクセスを繰り返すことが必要でした。慎重に作業を行わせていただき、お客様が希望されていたMacに保存されていたほとんどのデータを復旧することができました。 |
【データ復旧事例・実績】パソコン
回復キーがわからないBitLocker暗号化のノートパソコン(東芝 dynabook)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: TOSHIBA dynabook Tシリーズ T7/K P2T7KDBL スタイリッシュブルー 15.6型 Core i7-8565U メモリ:16GB Windows 10 Home 64bit 1TB HDD フルHD 1920x1080 Microsoft Office Home and Business 2019 光学ドライブ:ブルーレイ Intel 11ac+agn+BT-M.2(1x1)Gigabit-JfP1-NonVPro 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠 /内蔵HDD:MQ04ABF100 1TB 7mm 5400 rpm Serial ATA600 ディスク枚数:1枚 |
ご申告の症状・障害内容 | Windows10のノートパソコン(東芝 dynabook Tシリーズ)を使用していました。Windowsアップデートに時間が掛かるのでそのまま放置していました。時間が経った後、ノートパソコンの電源が切れていたのでWindowsアップデートが終了したのかと思い、dynabookのボタンを押して電源を入れたところ起動時に修復してます表示が出ました。その後、自動で再起動が行われ、また同じ表示(修復してます)を繰り返すばかりでWindows10が起動しない状況です。Windowsアップデート中にノートパソコンの電源が落ちたのでは?と推測しています。dynabookから内蔵HDDを取り出して別のWindowsのノートパソコンに外付けケースを使ってHDDを接続したところ、このHDDはBitLockerが設定されていてHDD全体が暗号化されており、回復キーがわからないので暗号が解除できないとの警告が表示されています。BitLockerの設定を行った記憶がなく、Microsoftアカウントにも回復キーがないので困ってます。ノートパソコン内のデータの取り出しを希望しています。 |
復旧作業の結果 | お預かりしたWindows10のノートパソコン(東芝 dynabook Tシリーズ)は、Windowsアップデート中の不具合により、BitLocker暗号化管理情報が破損していました。暗号解析を行い、暗号を解除した後、お客様の希望されるデータをお出しすることができました。 |
キーボードに水をこぼして電源がつかないMacBook Pro A1989のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple MacBook Pro A1989 13.3" LED-backlit IPS Retinaディスプレイ 2.3GHzクアッドコアIntel Core i5 (Turbo Boost最大3.8 GHz) 、グラフィックスIntel Iris Plus 655 Apple T2カスタムプロセッサ 8 GB of 2133 MHz LPDDR3 SDRAM 256 GB PCIe-based SSD 802.11ac Wi-Fi Bluetooth 5.0 Thunderbolt 3ポートx4 USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps) |
ご申告の症状・障害内容 | MacBook Proでデザインの加工をしている途中で誤ってMacBook Proのキーボードに水をこぼしてしまいました。MacBook Proの電源が切れたのですぐにキーボードや表面をタオルで拭きました。目につく部分の水滴が無くなったので電源ボタンを押しましたが電源が入らず、Macは起動しませんでした。Appleストアへ持って行ったところMacを修理するためにはロジックボードの交換が必要と言われたのですが、このMacBook Pro A1989は内蔵SSDがロジックボードに直付けとなっているためロジックボードを交換するとデータが無くなってしまうとのことでした。そのため、Macの修理をキャンセルしました。このMacBookにしか保存をしていない素材データやデザインデータが大半であったため、修理よりもデータ復旧を優先で考え、復旧業者を探しました。 |
復旧作業の結果 | 水没によりMacBook Proのロジックボードが破損しておりました。こちらのMacBook Pro A1989はSSDがロジックボードに直付けとなっております。そのため、SSDの解析を行い、SSD上のメモリチップへ直接アクセスを行った上でお客様が急がれていたデザインデータや素材データを即日で復旧させていただきました。 |
削除してゴミ箱を空にしてしまったMacBookの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i5-5250U 1.6GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | デスクトップ上にアイコンがいっぱいとなってきたので整理していたら間違えてAdobe Illustratorファイルをゴミ箱に入れてしまい、ゴミ箱を空にしてしまいました。 |
復旧作業の結果 | MacBook Airの中のSSDのデータ領域を解析して削除されたAdobe IllustratorファイルやAdobe Photoshopファイルを復旧することが出来ました。 |
TimeMachineバックアップで復元できなかったMacBookの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Pro A1502 EMC2875 13インチ Retina Display Mid 2014 Corei5 2.8GHz 8GB 1,600MHz DDR3L Intel Iris Graphics/内蔵SSD:SanDisk SDNEP 655-1837D 128GB |
ご申告の症状・障害内容 | MacBook Proを使用中に固まってしまって再起動したらMacOSが正常に起動しない状態。「command」と「R」を同時に押しながら電源ボタンを押してリカバリーモードにしてからメニューの「TimeMachineバックアップから復元」を選択して「続ける」をクリックしたのですがTimeMachineのバックアップデータがなかったようで正常にMacOSを起動できるようにできない状況です。 |
復旧作業の結果 | MacBook Proの中のSSDの管理情報が破損しておりました。管理情報を解析してMacOSが正常に起動するようになり、今までの環境のまま使用できる状態となりました。 |
机から落としてしまったMacBookの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Air A1466 EMC2925 13インチ Core i7-5650U 2.2GHz 8GB Early 2015 Intel HD Graphics6000/内蔵SSD:MZ-JPV256S/0A2 256GB PCI-E x4 3.0 |
ご申告の症状・障害内容 | 机の脇にあった資料を取ろうとして誤ってMacBook Airを机からカーペットに落としてしまった。MacBook Airの電源が入らなくなってしまい起動しない状態です。 |
復旧作業の結果 | ロジックボードとSSDが故障しておりました。SSDのメモリチップを解析して企画書や提案書、参考資料などを復旧できました。 |
フォルダに「?」(はてなマーク)が出て起動しないMacBookの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook A1534 EMC2991 Retina, 12-inch, Early 2015 1.1GHzデュアルコアIntel Core Mプロセッサ(Turbo Boost使用時最大2.4GHz)、4MB共有L3キャッシュ 8GB 1,600MHz LPDDR3オンボードメモリ 256GB PCIeベースオンボードフラッシュストレージ |
ご申告の症状・障害内容 | MacBookを起動させようとしたらフォルダに「?」(はてなマーク)が付いて点滅している状態でMacOSが起動できませんでした。 |
復旧作業の結果 | SSDが破損していました。メモリチップを解析してAbleton Liveファイル(音楽制作ソフトウェア)やMP3ファイルやミュージックビデオデータやM4V映像ファイルをお出しすることが出来ました |
カーソルが虹色くるくる(レインボーカーソル)になってしまって認識しないMacBookの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: MacBook Pro A1502 EMC2875 13インチ Retina Display Mid 2014 Corei5 2.6GHz 8GB 1,600MHz DDR3L Intel Iris Graphics/内蔵SSD:SanDisk SDNEP 655-1837D 128GB PCI-Express 2.0 x2 |
ご申告の症状・障害内容 | 映像データの編集中にカーソルが虹色くるくる(レインボーカーソル)なってしまいました。いつもならしばらく待っていたら認識するようになるのですが2時間以上経過してもそのままでしたので強制的に電源を切って再度電源入れたらMacOSが正常に起動しなくなってしまいました。 |
復旧作業の結果 | MacBook Proの中のSSDが認識しない状態となっておりました。メモリチップから直接データを取り出すことでMP4の映像ファイルやAdobe Premiere Proの編集データを復旧することが出来ました。 |
水没してしまったMacBook A1534の復旧(キーボードに水をこぼした) | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple MacBook A1534 EMC2991 Retina Mid 2015 12-inch Early 2016 Intel Core m5-6Y54 Processor (4M Cache 1.2GHz Max turbo frequency up to 2.70 GHz) 8GB Memory 512GB PCIe-based flash storage Intel HD Graphics 515 |
ご申告の症状・障害内容 | MacBookを使用中にキーボードに水をこぼしてしまいました。MacBookの電源が切れてしまいましたのですぐにキーボードを下にしてタオルの上に置いてしばらく放置しました。翌日になってもMacBookの電源が入らずMACOSが起動しないのでアップルストアへ持って行きました。アップルストアでは水没の修理は可能だがデータが消去されると言われたので修理をキャンセルしてデータ復旧を優先で考える事にしました。 |
復旧作業の結果 | こちらのMacBookはSSDがロジックボードに直付けとなっております。SSDのメモリチップに直接アクセスを行い映像データや編集データを復旧できました。 |
退職者が削除したノートパソコンのメールデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: TOSHIBA dynabook SS RX2L/E7LE PAR2LE7LLB10E Core2Duo-U9400 1.4GHz メモリ:4GB 12.1インチ WXGA 半透過型 TFTカラー液晶1,280×800ドット DVDスーパーマルチ/内蔵HDD HGST 5K500 B-250 HTS545025B9A300 5400rpm 250GB 9.5mm Serial ATA300 キャッシュ:8MB ディスク枚数:1枚 |
ご申告の症状・障害内容 | 退職した社員が意図的にOutlookのメールデータを消していることが判明しました。会社の機密情報を外部へ送っている可能性があり、データフォレンジックで退職した社員のメールのやり取り履歴を復旧して頂きたい。 |
復旧作業の結果 | データ領域を解析し、削除されたOutlookのメールデータが復旧できました。1年以上前からのメールデータとなっており、お客様の希望されている削除されていたメールのやり取りの内容が含まれておりました。 |