起動しないTeraStation(HD-H0.6TGL/R5)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー)TeraStation HD-HTGL/R5シリーズ HD-H0.6TGL/R5 RAID 1/5 640GB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD: SAMSUNG SP1604N Ultra ATA133 160GB 7200rpm キャッシュ:2MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | 昨日までは使用ができていたTeraStationでしたが、出社するとネットワークフォルダへの接続エラーとなり、起動ができなくなりました。NASの障害ランプも点滅しており、再起動を行っても状況が改善されませんでした。 |
復旧作業の結果 | RAID5で構成されている4台のHDDのうち、1番と2番のHDDに物理障害が発生しておりました。障害の発生しているHDDのヘッド交換・調整を行い、仮想的にRAIDを構築後、お客様の希望されている仕様書や設計図など業務で使用するデータを復旧することができました |
【データ復旧事例・実績】BUFFALO
ランプが赤点滅になったBuffalo製NAS LinkStation(LS210D)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS210D0201C HDD:2TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) Green WD20EZRX-00D8PB0 Serial ATA600 キャッシュ:64MB 2TB アイドル時:5.5W リード/ライト時:6W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W |
ご申告の症状・障害内容 | ビルメンテナンスの停電となるためバッファローのNAS(LinkStation)の電源を切りました。停電後、NASの電源を入れた所、共有フォルダへアクセスができなくなっていました。NASを確認するとランプが7回赤色点滅しており、電源入り切りを行っても改善しませんでした。 |
復旧作業の結果 | 経年劣化が原因と推測されますが内蔵HDD内のヘッドに物理障害が発生しておりました。ヘッド交換・調整を行い企画書や会計資料、業務報告書などほとんど全てのデータを復旧することが出来ました。 |
エラーコード(E15、E16)アクセスできなくなったBuffaloのNAS(LinkStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS510D0401 デュアルコアCPU ドライブベイ数:HDDx1 HDD:4TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:Seagate BarraCuda ST4000DM005 Serial ATA600 4TB キャッシュ:64MB 3.5インチ ディスク枚数:3枚 Lアイドル時:4W スリープ時:0.5W スタンバイ時:0.5W |
ご申告の症状・障害内容 | BuffaloのLinkStationへデータコピーに時間が掛かっているので本体を確認した所、エラーコードE15。ドライブの不良セクターが危険な範囲に達しました。というエラーメッセージだったのでバックアップ取るためにLinkStationからファイルをコピーしていました。アクセスしていた共有フォルダが切断されたので本体を確認するとエラーコードE16。ドライブが故障したらしい。 |
復旧作業の結果 | HDDにエラーが発生している状態でアクセスを繰り返されたことで内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を行い、家族写真や動画データなど、お客様が希望されていたデータを99%以上復旧することができました。 |
読み込まなくなった外付けハードディスク(DriveStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー)DriveStation HD-CN1.0TU2 1TB USB2.0/USB1.1 /内蔵HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST31000528AS Serial ATA300 7200 rpm 1TB キャッシュ:32MB ディスク枚数:2枚 |
ご申告の症状・障害内容 | 昨日まで使えていた外付けハードディスク(DriveStation )をPCに接続したら読み込まない。ケーブルを抜き差ししてもPCの電源を入り切りしてもHDDが認識しない状態になった。 |
復旧作業の結果 | 経年劣化により、内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して文章ファイル・写真・動画など、希望されたデータを全てを復旧することができました。 |
停電後にアクセスできなくなったBuffaloのNAS(LinkStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS520D0402 デュアルコアCPU ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 HDD:4TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD20EZRZ-22Z5HB0 Serial ATA600 2TB 5400rpm キャッシュ:64MB 3.5インチ |
ご申告の症状・障害内容 | 停電後にBuffaloのNASへアクセスができなくなりました。 |
復旧作業の結果 | データ書込み中に電源が落ちたことで内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して業務で使う急ぎのデータの他、すべてのデータを復旧することができました。 |
認識しない外付けハードディスク(DriveStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー)DriveStation HD-LC2.0U3-BK 2TB USB3.0/USB2.0 据え置きHDD /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Green WD20EZRX-00D8PB0 2TB Serial ATA600 キャッシュ 64MB Intellipower アイドル時:5.5W リード/ライト時:6W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W |
ご申告の症状・障害内容 | 倒した後からファイルのコピーに時間掛かるようになった。そのままコピーを続けていたら認識しなくなった |
復旧作業の結果 | 倒した時の衝撃により、内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して映像データなどを復旧することができました。 |
I11が表示されてHDD交換後、アクセスできないNAS(LinkStation)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS220D0202C 2TB ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 DLNA DTCP-IP /内蔵HDD:東芝 DT01ACA100 1TB 7200rpm キャッシュ:32MB Serial ATA600 アイドル時:3.7W リード/ライト時:6.4W スリープ時:1W スタンバイ時:1W CMR |
ご申告の症状・障害内容 | RAID1を構成しているリンクステーションのINFO/ERRORランプが橙色点滅。確認した所、I11「ドライブの不良セクターが危険な範囲に達する可能性があります」HDD交換後、電源入れたところEMモードでアクセスできなくなりました。 |
復旧作業の結果 | 内蔵HDDに物理障害と管理情報破損が発生しておりました。管理情報を解析してデータをお出しすることが出来ました。 |
電源入らないLinkStation(LS420DC)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS420D0802C LS420DCシリーズ 8TB ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 DTCP-IP DLNA 内蔵HDD:WESTERN DIGITAL Caviar Green WD40EZRX 4TB SATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:3.3W リード/ライト時:4.5W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W 回転速度 IntelliPower |
ご申告の症状・障害内容 | 室内工事の際に停電になってしまった。その後、リンクステーションの電源が入らなくなりました。 |
復旧作業の結果 | LinkStation本体の故障の他に内蔵HDDが過電流と推測される基盤が破損した物理障害となっておりました。基盤の解析、修理を実施。プレゼン資料や経理書類などを復旧できました。 |
E04エラー表示されてアクセスできないNAS(TeraStation)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー TeraStation TS-XH2.0TL/R6 2TB ドライブベイ数:HDDx4 RAID 0/1/5/6/10 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD5000AAKK 500GB 7200rpm キャッシュ:16MB Serial ATA600 アイドル時:6.1W リード/ライト時:6.8W スリープ時:0.7W スタンバイ時:0.7W |
ご申告の症状・障害内容 | RAID6を構成しているテラステーションの共有フォルダにアクセスができなくなったのでTeraStationの液晶を確認するとSYSTEM Error E04 Can't Load Krnl!とエラーが表示されていました。再起動してもアクセスできるようになりませんでした。 |
復旧作業の結果 | 内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して記録簿や名簿や資料のデータをお出しすることが出来ました。 |
EMと表示されてアクセスできないNAS(TeraStation)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー TeraStation TS-XH4.0TL/R6 4TB ドライブベイ数:HDDx4 RAID 0/1/5/6/10 /内蔵HDD:Seagate ST1000DM003 1TB 7200rpm キャッシュ:64MB ディスク枚数:1枚 平均シークタイム:9ms スリープ時:0.63W スタンバイ時:0.63W |
ご申告の症状・障害内容 | RAID5を構成しているテラステーションの共有フォルダにアクセスができなくなったのでNAS Navigator2で確認するとTeraStationの型番の一部にEMが含まれていました。EMモード(エマージェンシーモード)になってしまったので再起動を繰り返しましたがアクセスできるようになりませんでした。 |
復旧作業の結果 | 管理情報などが上書きされた状態となっておりましたがデータ領域全体を解析して顧客への提出書類や見積などの会計書類をお出しすることが出来ました。 |