【データ復旧事例・実績】WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル)

WESTERN DIGITAL社のストレージのデータ復旧・復元はアドバンスドテクノロジーへ。ポータブルHDDやSSDなど全てのデバイスの症状に対応しております。落とした、データを削除してしまった等、復旧事例の一部をご紹介。

データ復旧事例・実績

Synology製のNAS(DiskStation DS218j)劣化したストレージプールの修復中にエラーが発生して繋がらない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Synology DiskStation DS218j ドライブベイ数:2 RAID 0/1 DLNA 1GbEポート(RJ-45):1 /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD Blue WD60EZAZ-00SF3B0 6TB SMR 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:256MB アイドル時:3.1W リード/ライト時:4.8W スリープ時:0.6W スタンバイ時:0.6W
ご申告の症状・障害内容Synology製のNAS(DiskStation DS218j)をRAID1で使用。1番のHDDが故障したので新しいHDDに交換して劣化したストレージプールを修復機能を使用。修復中に2番のHDDが故障しました。劣化したストレージプールの修復中にエラーが発生してNASへ繋がらなくなってしまいました。バックアップを取っていなかったのでデータがなくなり困っています。可能な限り全てのデータを復旧していただきたい。
復旧作業の結果ご発送頂いたSynology製のNAS(DiskStation DS218j)は、内蔵のHDD2台に物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていたデータを復旧することができました。
QNAP製のNAS(TS-231P)システムステータスが赤点灯してアクセスできない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
QNAP(キューナップ)TS-231P AnnapurnaLabs、Amazon 社 Alpine AL212、2コア、1.7GHz 32ビットARM システムメモリ:1GB DDR3 フラッシュメモリ:512 MB(デュアルブートOS保護) ドライブベイ数:2 対応RAID:RAID 0/1 1GbEポート(RJ-45):2 SSD対応 DLNA ホットスワップ対応 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル)WD WD Blue WD40EZRZ-00GXCB0 4TB 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:3.4W リード/ライト時:5.3W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W
ご申告の症状・障害内容QNAP製のNAS(TS-231P)をRAID1で使用していました。週末にビルの計画停電があるのでNASをシャットダウンしようしたのですがシャットダウンできないのでNASの電源ケーブルを抜きました。週明けに出社して電源を入れたのですがシステムステータスが赤点灯してアクセスできなくなりました。メーカーHPやサポートに連絡したところHDDが2台とも認識していないようです。RAID1なのでバックアップを取らずに業務で使用していました。5年以上使っており、蓄積された業務のデータや直近で使用する業務データがあり、多少時間が掛かっても仕方がないので全てのデータを復旧していただきたいです。
復旧作業の結果お送りいただきましたQNAP製のNAS(TS-231P)は、長期間の使用により、HDDが2台とも経年劣化により物理的に損傷しておりました。RAID1のため1番と2番のどちらかのデータが必要な状況となっておりました。大変重度な物理障害が発生しているHDDではありましたが、HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、NASに保存されていた全ての業務データを最短で復旧することができました。
バッファロー製のNAS(リンクステーション LS-CH1.0TL)がEMモードで読み込まない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS-CHLシリーズ LS-CH1.0TL HDD:1TB DLNA キャッシュ:64MB /内蔵HDD WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD10EARS-00Y5B1 WD10EARS-00Y5B1 Serial ATA300 1TB
ご申告の症状・障害内容週明けに出社した際、共有フォルダへアクセスができなくなっていました。BUFFALO(バッファロー) 製のNAS(LinkStation・LS-CH1.0TL)をNAS Navigator2で確認すると型番の横にEMと表示されていました。メーカーページで確認するとエマージェンシーモードの状態でした。ファームウェアのアップデートで改善すると記載があったので実行しましたがファームウェアのアップデートに失敗してしまいました。メーカーに相談したところ修理が必要とのことでした。公共工事を受注している工事用の写真や報告書や資料などがこのNASにしか入っていないため困っています。可能な限り全てのデータを救出していただけると助かります。
復旧作業の結果お送りいただきましたバッファロー製のNAS(LinkStation・LS-CH1.0TL)は、内蔵HDDが物理的に損傷しておりました。大変重度な物理障害が発生しているHDDではありましたが、HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、記録されていた全ての工事用写真データや報告書などの書類データを復旧することができました。
Dell製のデスクトップPC(Dell OptiPlex 7020)がHard Drive not foundと表示され、立ち上がらなくなった|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Dell OptiPlex 7020 省スペース Core i3 4150(Haswell Refresh) 3.5GHz 2 コア 二次キャッシュ容量:512KB 三次キャッシュ容量:3MB メモリ容量:4GB DDR3 PC3-12800 Intel HD Graphics 4400 /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD Blue WD5000AAKX-083CA1 500GB 7200 rpm キャッシュ:16MB Serial ATA600 アイドル時:6.1W リード/ライト時:6.8W スリープ時:0.7W スタンバイ時:0.7W
ご申告の症状・障害内容会社のチーム内で共有フォルダとして使用していたDELL製のパソコン(Dell OptiPlex 7020)にアクセス障害が発生しました。再起動を行えば元に戻るかと思い、一旦、パソコンの電源を切り、再度電源を入れました。そうすると今までに表示がされたことの無いエラーメッセージ「Hard Drive not found」が表示され、共有フォルダへアクセスができなくなりました。また、元々起動はできてきたパソコンが再起動を行った後は起動しない・立ち上がらない状態にもなってしまっています。「Hard Drive not found」を調べたところ、パソコンに内蔵されているHDDが壊れたメッセージのようでした。前日まで問題無く使えていた共有のパソコンです。前兆もありませんでした。チームで使用している共有PCでして個人個人が全てのデータを把握している訳ではありません。個々がそれぞれデータを保存していたのでデータ量は多いように思います。フォルダ数もファイル数も多く、100とか200単位だと思います。データ内容としてはWordやExcel、PDFなど業務で使用するものが大半だと思われます。バックアップも無く、困っている状況です。この立ち上がらなくなったDell OptiPlex 7020内のデータが無くなってしまうと業務に多大な影響が出てしまう為、復旧をお願いしたいです
復旧作業の結果ご郵送いただきましたDELL製のパソコン(Dell OptiPlex 7020)は、内蔵のHDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていた業務データをほぼ全て復旧することができました
バッファロー製のLinkStation(LS210D0201G)が7回赤点滅してつながらない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS210D0201G ドライブベイ数:1 HDD:2TB 1GbEポート(RJ-45):1 DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX-22AVNB0 2TB キャッシュ:64MB Serial ATA600 アイドル時:3.3W リード/ライト時:5.3W スリープ時:0.7W スタンバイ時:0.7W
ご申告の症状・障害内容BUFFALO製のNAS、LinkStation(LS210D0201G)を利用していました。週明けに出社したところLinkStationの共有フォルダへつながりませんでした。先週までは問題なく動作していました。LinkStationを確認したところ前面のステータスランプが7回赤く点滅してつながらない状況です。エラーのインフォメーションコードを調べたところこの症状は、E07、ハードディスクが見つからない状態であることが判明しました。1年以上バックアップを取っていなかったのでLinkStationのデータが失われると多大な影響が業務に発生する状況です。早く復旧できることが望ましいのですがほぼ全てのデータが復旧できるのならば、時間については待つことが可能ですので可能な限り全てのデータを復旧していただけますようお願いします。
復旧作業の結果お送りいただきましたBUFFALO製のNAS、LinkStation(LS210D0201G)は内蔵HDDに物理障害が発生してしまっている状況でございました。7回の赤い点滅の状態は内蔵HDDが故障して認識しない症状でございます。HDD内のヘッド交換・調整を繰り返して弊社の独自技術を用いて最短の納期でほぼ全てのデータを復旧させていただきました。
BUFFALO製の外付けHDD(HD-CE1.0TU2)が落下してから読み込まない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
BUFFALO(バッファロー)HD-CE1.0TU2 1TB USB2.0/USB1.1 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Green WD10EADS-00L5B1 1TB Serial ATA300 キャッシュ:32MB ディスク枚数:3枚
ご申告の症状・障害内容BUFFALO製の外付けHDD(HD-CE1.0TU2)を使っていたところ誤って落としてしまった。落下してから外付けHDDが読み込まない状態です。何年も使っている外付けHDDで子供の生まれた時の写真や動画、家族旅行、子供が参加した少年野球の試合の写真や動画、子供の卒業式の写真や動画など蓄積された思い出のデータで他にバックアップを取っていなかったので時間が掛かっても良いのでできる限り全てのデータを復旧していただきたい。
復旧作業の結果お送りいただきましたBUFFALO製の外付けHDD(HD-CE1.0TU2)は落下させたことによる物理障害が発生してしまっている状況でございました。HDD内のヘッドの交換および調整を複数回行い、お客様からご要望いただいておりましたご家族の写真や動画のほぼ全てのデータを復旧することができました。
IODATA製の外付けHDD(HDCL-UT1.0K)を倒してから読み込まない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA HDCL-UTシリーズ HDCL-UT1.0K 1TB 据え置きHDD USB3.0/USB2.0 ブラック /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD10EZRX-00L4HB0 1TB Serial ATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:2.1W リード/ライト時:3.6W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W
ご申告の症状・障害内容IODATA製の外付けHDD(HDCL-UT1.0K)をWindowsのパソコンにつないでデータを読み込んでいた時に誤って外付けHDDを倒してしまいました。ランプが点灯するのですが回転している様子がない状況です。USBケーブルの抜き差しやACアダプターの抜き差しも試しましたが同じ状態です。会議の資料や議事録などが保存されているので可能な限り全てのデータを復旧していただけると助かります。
復旧作業の結果ご発送頂いたIODATA製の外付けHDD(HDCL-UT1.0K)は、倒した際の衝撃でHDD内のヘッドとプラッターが接触しておりました。ヘッドが破損しておりましたのでHDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていた会議の資料や議事録などのデータを復旧することができました。
Synology製のNAS(DiskStation DS216j)ボリューム1クラッシュと表示されて共有フォルダの中身が見れなくなった|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Synology DiskStation DS216j ドライブベイ数:2 RAID 0/1/Synology Hybrid RAID DLNA /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD Blue WD60EZAZ-00SF3B0 6TB SMR 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:256MB アイドル時:3.1W リード/ライト時:4.8W スリープ時:0.6W スタンバイ時:0.6W
ご申告の症状・障害内容Synology製のNAS(DiskStation DS216j)をSynology Hybrid RAID(SHR)で使用していたところ共有フォルダの中身が見れなくなりました。NASを確認するとビープ音が鳴っていてSTATUSランプもオレンジ点灯していました。ストレージマネージャで確認するとボリューム1クラッシュと表示されています。1台のディスクのフォールト・トレランスによるデータ保護、スペースが劣化しました。故障したハードディスクを正常なディスクと交換して修復してくださいと表示されていたので故障したHDDを交換したのですがデータを読めるようになりませんでした。バックアップを取っていなかったので可能な限り全てのデータを復旧していただけると助かります。
復旧作業の結果ご発送頂いたSynology製のNAS(DiskStation DS216j)は、内蔵のHDD2台に物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていたデータを復旧することができました。


↓Synology製のDiskStationからデータを取り出したいと思った時にはこちらも参照ください。
Synology製品のデータ復旧・ファイルの復元方法や故障時の対処法を紹介!
https://www.adte.jp/rec/hdd/post-2770/
Synology(シノロジー)製のNASは機能性・汎用性が高く、特殊なシステムやRAID方式を採用されているモデルもあり、故障したりデータに関するトラブルが生じたりした場合には対応に困ってしまうかもしれません。ここでは、Synology製のDiskStationからデータを復旧したいと考えた時に試せる復元方法や注意点を紹介していきます。
WESTERN DIGITAL製の外付けHDD(WDBPKJ0050BBK-0B)を落としてから認識しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) My Passport WDBPKJ0050BBK-0B 5TB ポータブルHDD USB3.1 Gen1(USB3.0) バスパワー対応 /内蔵HDD WESTERN DIGITAL WD50NDZW-11BCSS0 USB 3.0 5TB 2.5インチ
ご申告の症状・障害内容WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル)製の外付けHDD(WDBPKJ0050BBK-0B)がテーブルから落ちてしまった。USBケーブルでPCにつなぐとランプが点灯するが動いている音がしない状況です。抜き差しを繰り返しても同じ状況です。卒業論文のデータがここにしかなく改めてすべてを用意するのが難しいので可能な限り全てのデータを復旧していただけると助かります。
復旧作業の結果ご発送頂いたWESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル)製の外付けHDD(WDBPKJ0050BBK-0B)は、内蔵のHDDがUSB3.0専用となっております。外付けHDDをクリーンルーム内で確認したところ、HDD内の部品、ヘッドが破損しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていた卒業論文のデータを復旧することができました。