【データ復旧事例・実績】LANDISK

LAN DISK(ランディスク)のデータ復旧事例の一部をご紹介します。アドバンスドテクノロジーでは、アクセスできない、認識しない、起動しないなどのIO DATA社製品のNAS(ネットワークHDD)から大切なデータを救出しております。

データ復旧事例・実績

ランプが赤く点滅して接続ができなくなったLANDISK(HDL2-A4.0R/E)のデータ復旧
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) LAN DISK A HDL2-A4.0R/E RAID 0/1 ドライブベイ数:2 HDD:4TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:SEAGATE Barracuda7200.14 ST2000DM001 2TB SATA600 7200rpm ディスク枚数:3枚 消費電力:スリープ時:0.75W スタンバイ時:0.75W キャッシュ:64MB
ご申告の症状・障害内容I-O DATA製のNAS、LANDISK(HDL2-A4.0R/E)が赤点滅して接続できなくなりました。2TB+2TBですが、RAID1・ミラーリングで使用していたため、2TB中、使用容量は1TBくらいだと思います。業務で使っているLANDISKですが、いつも通り使っていたところ、ある日突然、接続できなくなり、中のデータやフォルダやファイルにアクセスができなくなりました。HDL2-A4.0R/E本体のランプを確認すると赤く点滅していたため、電源を切ってそのまま保管しました。突然、このような状態になったため、心当たりはありません。停電や瞬電も起きていないと思います。気になる点としては数年使用している事でしょうか。このLANDISKは業務で使い始めてからはずっと電源を切らずに使っていました。赤く点滅したのは初めてです。数人で使用しているLANDISKでこのままデータが取り出せないとなると業務への支障が大きくなってしまう為、HDL2-A4.0R/E本体からデータの復旧・取り出しを希望しています。
復旧作業の結果お預かりさせていただきましたLANDISK(HDL2-A4.0R/E)は、ランプが赤く点滅している状態であり、内蔵HDDに物理障害が発生している状況でございました。LANDISKはRAID1・ミラーリングで構築されておりましたが、内蔵されているHDD2台ともに物理障害が発生していたため、比較的、症状が軽いHDDの方からヘッドの交換・調整を複数回行うことで、お客様の希望されていた業務で使用されるデータ(WordやExcel、PDF、写真や動画、デザインデータなど)を復旧させていただきました。LANDISK(HDL2-A4.0R/E)が使えなくなったことから業務が止まってしまっている事もお聞きしておりましたため、弊社の高度な技術力を持って最短の納期でデータを復旧し、納品させていただきました。
警告音が鳴って起動しないNAS(IODATA HDL-GX250)のデータ復旧
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) ネットワーク接続ハードディスク LANDISK HDL-GX250 250GB /内蔵HDD:SEAGATE ST3250823AS 250GB 7200 rpm キャッシュ:8MB Serial ATA II 平均シークタイム:11 ms
ご申告の症状・障害内容しばらく電源を入れていなかった、使っていなかったNASからデータの復旧を希望しています。電源を入れるとピ、ピ、と鳴り続け、LANDISKのランプが赤点滅し続けてNASが起動しない状況です。IODATA製のNASでHDL-GX250です。1週間前に電源を入れてみると異音、警告音としてピッ、ピッと連続で鳴り続けていて電源を切りました。1週間経ってからNASの電源を入れ直しましたが、状況は変わらずピッ、ピッと警告音が鳴ってランプも相変わらず赤点滅で繰り返しています。急いではいませんが、過去の家族旅行写真や動画を保存しており、小さい頃の子供の写真や動画はここにしかないのでできる限りデータを復旧していただけるとありがたいです。
復旧作業の結果経年劣化により、IODATA製のNAS、HDL-GX250の内蔵HDDに物理障害が発生していました。ピッ、ピッと警告音が鳴る・ランプが赤く点滅する状況はLANDISK内のHDDの故障を知らせているサインでございました。起動しないNAS本体から物理障害の発生しているHDDを取り出した上で、HDD内のヘッド交換・調整を行い、お客様が希望されていたご家族の写真や動画のデータを復旧させていただきました。
起動しないLAN DISK(HDL-GT2.0)のデータ復旧
機種・機器の型番:
IODATA(アイ・オー・データ) LAN DISK Tera HDL-GT2.0 RAID 0/5/1+0/5+FAT/NTFS HDD:2TB ドライブベイ数:4 DLNA /内蔵HDD:SEAGATE Barracuda 7200.12 ST3500418AS Serial ATA300 7200rpm 500GB キャッシュ:16MB ディスク枚数:1枚
ご申告の症状・障害内容計画停電のために週末にLAN DISKの電源を落としました。週明けにLAN DISKの電源を入れようとしましたが電源が入らず起動しない状態となってしまいました。長い間使用しており、経年劣化でLAN DISKが起動しなくなったのではないかと考えております。RAID5で使用しており、何か問題が起こってもデータをすぐに復元できると思っており、LANDISK内のデータのバックアップを取っていなかったので週明けからの業務に支障が出ております。早急にデータを復旧していただけると助かります。特に経理データと顧客データの復旧を急いでおります。このデータだけ先に復旧いただくことは可能でしょうか。その他のデータは後でも良いですが、LANDISK内に入っている全てのデータの復旧を希望します。
復旧作業の結果経年劣化により、LAN DISK本体が故障しておりました。RAID5を構築しているHDDの4台のうち、2台のHDDに物理障害も発生していました。LANDISKが起動しなくなったことにより業務が止まってしまっているとのことで、朝、LANDISKをお持込いただき即日で対応させていただきました。物理障害の発生していたHDDのヘッド交換・調整を行い、優先でデータの復旧を希望されていた経理データや顧客データなど部署内で使用するデータおよび、その他のLANDISK内に保存されていたフォルダごとのデータ等、お客様が希望される全てのデータも一緒に納品させていただきました。