認識しない ポータブルHDDの復旧 |
 | IODATA HDPS-U500 HDPS-Uシリーズ USB2.0/USB1.1/内蔵HDD SAMSUNG HM500JI/JP2 500GB 9.5mm 5400rpm キャッシュ:8MB Serial ATA300 平均シークタイム:12ms |
ご申告の症状・障害内容 | 3年ぶりにiMacに繋いだら認識しませんでした。他のMacBookなどに繋いでも認識しない状況です。 |
復旧作業の結果 | HDDの基板が破損しておりました。基盤を修理してAdobe photoshopのpsdファイルやAdobe Illustratorのaiファイルなどのデザインデータが復旧できました。 |
東芝レグザで機器が接続されていません 外付けHDDのデータ復旧 |
 | IODATA HDCA-UTシリーズ HDCA-UT2.0KB 2TB 据え置きHDD USB3.0/USB2.0 内蔵HDD:SEAGATE Barracuda7200.14 ST2000DM001 2TB SATA600 7200rpm ディスク枚数:3枚 消費電力:スリープ時:0.75W スタンバイ時:0.75W キャッシュ:64MB
|
ご申告の症状・障害内容 | 外付けハードディスクを東芝レグザに繋いだら機器が接続されていませんと表示されたのでメーカー修理を依頼しました。メーカーからはドライブユニット不能、TV番組は特殊な暗号なのでデータ出せませんと言われてしまっています。 |
復旧作業の結果 | HDD内のヘッドを交換して01DATA(バイナリデータ)を抽出しました。その後、暗号化されたデータを解析してデジタルハイビジョンカメラで撮影した家族旅行の映像データやお笑い番組のデータをお出しできました。 |
認識しない 外付けHDDのデータ復旧 |
 | IODATA HDPC-U640BR HDPC-Uシリーズ カクうす ビターブラウン 640GB ポータブルHDD USB2.0/USB1.1 内蔵HDD:東芝 MK6459GSX 640GB 9.5mm SATA
|
ご申告の症状・障害内容 | 外付けハードディスクをPCに繋ぐとしばらくして回転が止まるなど不安定で認識しなくなりました。 |
復旧作業の結果 | HDD内のヘッドが破損してプラッターの管理領域が読み取れない状態でした。HDD内のヘッド交換を行うことでロケ映像ファイルやインタビュー映像をお出しできました。 |
…続きを読む
フォルダ開くのに時間掛かる外付けHDDのデータ復旧 |
 | IODATA HDC-LAシリーズ HDC-LA3.0 3TB 据え置きHDD USB3.0/USB2.0 内蔵HDD:SEAGATE Barracuda ST3000DM001 3TB SATA600 7200 rpm ディスク枚数:3枚 消費電力:スリープ時:0.75W スタンバイ時:0.75W キャッシュ:64MB 平均シークタイム:9 ms
|
ご申告の症状・障害内容 | フォルダ開くのに時間が掛かると思っていたけどそのまま外付けハードディスクを使っていたらフォーマットしてくださいと表示されて認識しなくなってしまいました。 |
復旧作業の結果 | 外付HDDは、内蔵HDDが正常に読み取れない時にフォーマットしてくださいと表示されることがあります。HDD内のプラッターの傷の部分を何度も通過したことでヘッドがダメージを受けており、認識しない状態となっておりました。HDD内のヘッド交換を行うことでBlackmagic Design(ブラックマジックデザイン)社のDaVinci Resolve(ダビンチ リゾルブ)の動画編集ソフトで作成した収録の際に流す映像ファイルやM4V動画をお出しできました |
赤ランプ点滅、認識しないLAN DISKのデータ復旧 |
 | IODATA ミラーリング/ストライピング RAID対応LAN接続ハードディスク HDL2-Gシリーズ LAN DISK Home Twin HDL2-G2.0 ドライブベイ数:2 RAID 0/1 HDD:2TB DLNA 内蔵HDD:サムスン HD103UI 1TB SATA300 5400rpm キャッシュ:32MB |
ご申告の症状・障害内容 | 共有フォルダにアクセスできないので確認するとLAN DISK Home Twinの赤ランプが点滅していてカチカチ音もしていた |
復旧作業の結果 | ヘッド交換・調整後、ソニーハンディカムで撮影していた子供のピアノ発表会の映像データや文化祭の写真をNASから救出できました |