起動しないTeraStation(HD-H0.6TGL/R5)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー)TeraStation HD-HTGL/R5シリーズ HD-H0.6TGL/R5 RAID 1/5 640GB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD: SAMSUNG SP1604N Ultra ATA133 160GB 7200rpm キャッシュ:2MB 平均シークタイム:8.9ms |
ご申告の症状・障害内容 | 昨日までは使用ができていたTeraStationでしたが、出社するとネットワークフォルダへの接続エラーとなり、起動ができなくなりました。NASの障害ランプも点滅しており、再起動を行っても状況が改善されませんでした。 |
復旧作業の結果 | RAID5で構成されている4台のHDDのうち、1番と2番のHDDに物理障害が発生しておりました。障害の発生しているHDDのヘッド交換・調整を行い、仮想的にRAIDを構築後、お客様の希望されている仕様書や設計図など業務で使用するデータを復旧することができました |
【データ復旧事例・実績】HDD
ランプが赤点滅になったBuffalo製NAS LinkStation(LS210D)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: BUFFALO(バッファロー) LinkStation LS210D0201C HDD:2TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) Green WD20EZRX-00D8PB0 Serial ATA600 キャッシュ:64MB 2TB アイドル時:5.5W リード/ライト時:6W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W |
ご申告の症状・障害内容 | ビルメンテナンスの停電となるためバッファローのNAS(LinkStation)の電源を切りました。停電後、NASの電源を入れた所、共有フォルダへアクセスができなくなっていました。NASを確認するとランプが7回赤色点滅しており、電源入り切りを行っても改善しませんでした。 |
復旧作業の結果 | 経年劣化が原因と推測されますが内蔵HDD内のヘッドに物理障害が発生しておりました。ヘッド交換・調整を行い企画書や会計資料、業務報告書などほとんど全てのデータを復旧することが出来ました。 |
繋がらないLAN DISKのデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: IODATA(アイ・オー・データ) LAN DISK XR HDL-XR8.0W RAID 0/5/6/5+S/1m+S/Encrypted RAID 5/6 HDD:8TB ドライブベイ数:4 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Red Plus WD20EFRX-68EUZN0 Serial ATA600 5400rpm CMR 2TB キャッシュ:64MB アイドル時:2.7W リード/ライト時:4.1W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W NASware 3.0テクノロジー搭載 3D Active Balance Plus |
ご申告の症状・障害内容 | 事務所移転後にLAN DISKを設置しましたが繋がらなくなってしまいました。再起動しても共有フォルダへアクセスができない状況です。 |
復旧作業の結果 | 4台でRAID5構成となっておりました。4台中2台に物理障害が発生しておりました。比較的障害の浅い1台と残りの2台を仮想的にRAIDを構築して業務関係書類や経理書類などのデータを復旧することができました。 |
はてなマークが表示されて起動しなくなったiMacのデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: Apple iMac A1312 Mid 2011 EMC2429 iMac12,2 MC814J/A Core i5 3.1GHz 4Core DDR3 PC3-10600 1333MHz 8GB 27inch 2560x1440 Radeon HD 6970M 1GB/内蔵HDD:SEAGATE ST31000528AS Barracuda 7200.12 1TB Serial ATA300 7200rpm キャッシュ:32MB ディスク枚数:2枚 |
ご申告の症状・障害内容 | 電源を入れたらはてなマーク(疑問符の付いたフォルダ)が表示されてmacOSが起動しなくなりました。電源の入り切りをしても改善せず、ディスクユーティリティで起動ディスクが見つかりませんでした |
復旧作業の結果 | 内蔵HDD内のヘッドが経年劣化により物理障害が発生しておりました。ヘッド交換・調整を行い写真やデザインデータなどほぼ全てを復旧することが出来ました。 |
エラーコード(E15、E16)アクセスできなくなったBuffaloのNAS(LinkStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS510D0401 デュアルコアCPU ドライブベイ数:HDDx1 HDD:4TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:Seagate BarraCuda ST4000DM005 Serial ATA600 4TB キャッシュ:64MB 3.5インチ ディスク枚数:3枚 Lアイドル時:4W スリープ時:0.5W スタンバイ時:0.5W |
ご申告の症状・障害内容 | BuffaloのLinkStationへデータコピーに時間が掛かっているので本体を確認した所、エラーコードE15。ドライブの不良セクターが危険な範囲に達しました。というエラーメッセージだったのでバックアップ取るためにLinkStationからファイルをコピーしていました。アクセスしていた共有フォルダが切断されたので本体を確認するとエラーコードE16。ドライブが故障したらしい。 |
復旧作業の結果 | HDDにエラーが発生している状態でアクセスを繰り返されたことで内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッド交換・調整を行い、家族写真や動画データなど、お客様が希望されていたデータを99%以上復旧することができました。 |
停電後にアクセスできなくなったBuffaloのNAS(LinkStation)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS520D0402 デュアルコアCPU ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 HDD:4TB DTCP-IP DLNA /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD20EZRZ-22Z5HB0 Serial ATA600 2TB 5400rpm キャッシュ:64MB 3.5インチ |
ご申告の症状・障害内容 | 停電後にBuffaloのNASへアクセスができなくなりました。 |
復旧作業の結果 | データ書込み中に電源が落ちたことで内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して業務で使う急ぎのデータの他、すべてのデータを復旧することができました。 |
電源入らないG-RAID Studioのデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: G-RAID Studio Thunderbolt 2 8000GB Black JP 0G03369 [クリアブラック] 据え置きHDD Thunderbolt 2ポート×2 8TB(4TB×2) ハードウエアRAID RAID 0、1 または JBOD データ転送速度:330MB/s /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Red WD80EFAX-68KNBN0 Serial ATA600 NASware 3.0テクノロジー 8TB 5400 rpm キャッシュ 256MB アイドル時:5.3W リード/ライト時:8.8W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W |
ご申告の症状・障害内容 | 機器の電源が入らなくなった。HDDを同型のケースに入れ替えても認識しない。 |
復旧作業の結果 | 筐体だけではなく内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して写真や書類などを復旧することができました。 |
富士通 PRIMERGY 起動しないサーバーの復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: FUJITSU PRIMERGY TX1320 M2 Intel Pentium プロセッサー G4400 (3.30GHz)メモリ 64GB RAID 0/1/5 ドライブベイ数:HDDx4 /内蔵HDD:HGST Ultrastar C10K1800 HUC101830CSS204 SAS 2.5インチ 300GB 10,000 rpm |
ご申告の症状・障害内容 | 急に電源が落ちてOSが正常に起動しなくなりました。WebBIOSなどから設定を確認。リビルドを試みましたができませんでした。 |
復旧作業の結果 | 内蔵HDDに物理障害が発生しておりました。HDD内のヘッドを交換して見積書や請求書などの会計書類を復旧することができました。 |
I11が表示されてHDD交換後、アクセスできないNAS(LinkStation)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS220D0202C 2TB ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 DLNA DTCP-IP /内蔵HDD:東芝 DT01ACA100 1TB 7200rpm キャッシュ:32MB Serial ATA600 アイドル時:3.7W リード/ライト時:6.4W スリープ時:1W スタンバイ時:1W CMR |
ご申告の症状・障害内容 | RAID1を構成しているリンクステーションのINFO/ERRORランプが橙色点滅。確認した所、I11「ドライブの不良セクターが危険な範囲に達する可能性があります」HDD交換後、電源入れたところEMモードでアクセスできなくなりました。 |
復旧作業の結果 | 内蔵HDDに物理障害と管理情報破損が発生しておりました。管理情報を解析してデータをお出しすることが出来ました。 |
電源入らないLinkStation(LS420DC)の復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: バッファロー LinkStation LS420D0802C LS420DCシリーズ 8TB ドライブベイ数:HDDx2 RAID 0/1 DTCP-IP DLNA 内蔵HDD:WESTERN DIGITAL Caviar Green WD40EZRX 4TB SATA600 キャッシュ:64MB アイドル時:3.3W リード/ライト時:4.5W スリープ時:0.4W スタンバイ時:0.4W 回転速度 IntelliPower |
ご申告の症状・障害内容 | 室内工事の際に停電になってしまった。その後、リンクステーションの電源が入らなくなりました。 |
復旧作業の結果 | LinkStation本体の故障の他に内蔵HDDが過電流と推測される基盤が破損した物理障害となっておりました。基盤の解析、修理を実施。プレゼン資料や経理書類などを復旧できました。 |