東芝製の外付けHDD(CANVIO DESK HD-EB20TK)がカタカタと異音が鳴った後、認識しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
東芝 CANVIO DESK HD-EB20TK ブラック 2TB 据え置きHDD USB3.0/USB2.0 /内蔵HDD 東芝 DT01ABA200 2TB 5700rpm Serial ATA600 キャッシュ:32MB アイドル時:3.3W リード/ライト時:4.7W スリープ時:1W スタンバイ時:1W
ご申告の症状・障害内容 東芝製の外付けHDD(CANVIO DESK HD-EB20TK)をパソコンに繋いだところ、カタカタと異音が鳴った後、認識しなくなりました。時間を置いたら認識するかもしれないと思って数日、放置した後、再度、パソコンに接続してみたものの外付けHDDが認識しない状況は変わりませんでした。パソコンに接続すると外付けHDDからカタカタと音が鳴る状態は怖く感じた為、認識できないことを確認したらすぐに取り外しは行っていました。このCANVIOのHDDは実験の記録データを長期間に渡って保存していたものになります。実験はやり直しても同じ結果になるとは限らず、外付けHDD内のデータを作り直すことは難しく大変困っております。チームで使っているデータが入っており、今後の実験にも支障が出てしまいます。時間はかかっても良いので外付けHDDからデータを取り出してほしいです。カタカタと異音が鳴っていた為、状況は厳しいかと感じておりますが、どうにか対応いただければ幸いです。
復旧作業の結果 お持込いただいた東芝製の外付けHDD(CANVIO DESK HD-EB20TK)は、重度な物理障害が発生している状況でございました。HDDからカタカタ・カチカチなど異音が鳴る状態は本来、接触することの無いHDD無いのヘッドとプラッタが接触することで鳴ってしまうものでございます。異音が鳴っているHDDではございましたが、クリーンルーム内で開封を行い慎重にヘッドの交換と調整を繰り返すことで実験の記録データや報告書などをお客様の希望されていたデータを復旧することができました。
SEAGATE製の外付けハードディスク(Backup Plus Portable)が落下後、異音がして認識しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
SEAGATE 2R2APB-500 Backup Plus Portable 4TB USB3.0 /内蔵HDD:SEAGATE ST4000LM024 Serial ATA600 5400 rpm キャッシュ:128MB 4TB 厚さ:15mm
ご申告の症状・障害内容 Windows11のノートパソコンに繋いでいたSEAGATEのポータブルの外付けハードディスク(Backup Plus Portable)を誤ってテーブルから床に落としてしまいました。再度、ノートパソコンに外付けのUSBケーブルを挿しこむとハードディスクから唸るような異音がして認識しなくなりました。今まで聞いたことの無い音が鳴っていたため、その後は怖くなってケーブルの抜き差しなどは行わずにハードディスクは保管している状況です。この外付けハードディスクの中にはまだ提出していない報告書や作成中の書類などが入っており、提出期限が迫っているのでできる限り最短でデータを復旧していただきたいです。また、外付けハードディスクには日々のデータが4TBの容量いっぱいになるくらいに入っていました。どのデータも仕事で使うデータなので大切なものです。急ぎのデータ以外のデータもできる限り回収していただきたいです。
復旧作業の結果 外付けハードディスク(SEAGATE Backup Plus Portable)は、HDD内のヘッドとプラッターが落下の際の衝撃で接触し、ヘッドが破損しておりました。そのためヘッドの交換と調整を繰り返し行い、プラッター上のバイナリデータを回収致しました。回収されたバイナリデータを解析してお客様の希望される報告書や提案書などを即日でデータ復旧させていただきお客様の提出期限に間に合わせることができました。また、急ぎのデータ以外にも復旧を希望されていた内容を確認の上、データの回収・解析を行い、同様に復旧を行わせていただき、同時に納品させていただきました。
Apple製のMacBook Pro A1278が異音が鳴って起動しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Apple MacBook Pro A1278 Corei5 2.5GHz メモリ:4GB 13.3インチ /内蔵HDD:TOSHIBA MK5065GSXF 500GB SATA 3.0Gbp/s キャッシュ:8MB 5400rpm 9.5mm厚 非AFT 512セクタ
ご申告の症状・障害内容 MacBookでデザインの作業をしているとカチカチ音が鳴ってフォルダが開けなくなったので再起動したらカチカチ音のままMacBookが起動しなくなりました。
復旧作業の結果 内蔵のHDDがヘッドとプラッターが接触したことによる物理障害となっておりました。ヘッド交換を繰り返し、フォトショップやイラストレータのデザインのデータを復旧できました
Seagate製のHDD(ST3500410AS)が異音がして読み込めない|データ復旧事例・実績
Seagate Barracuda 7200.12 ST3500410AS 7200rpm Serial ATA300 ディスク2枚 キャッシュ:16MB
ご申告の症状・障害内容 PC電源入れたらWindowsロゴから進まない、そのままにしていたらジー、キュッ、ジー、キュッと音が鳴りだして電源切って入れたらBIOSでHDDが認識しなくなった
復旧作業の結果 ヘッドとプラッターが接触してプラッターに傷が生じていました。ヘッド交換・調整後、企画書のPowerPointや工程表のExcelや見積書のWordが復旧できました
WESTERN DIGITAL製のHDD(WD Blue)を落として異音が鳴って認識しない|データ復旧事例・実績
WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Blue WD30EZRZ 3TB 5400rpm Serial ATA600 キャッシュ:64MB 3.5インチ
ご申告の症状・障害内容 誤ってカーペットに落としてしまったがWindowsパソコンに繋ぐと認識したのでそのまま使っていた。あるフォルダを開こうとしたら急にHDDから異音が鳴りだして認識しなくなった。電源入り切りを繰り返しても同じ状況。
復旧作業の結果 ヘッドとプラッターが接触してプラッターに傷が生じていました。ヘッド交換・調整後、家族旅行の写真ファイルや動画ファイルを救出できました。
SONY製のPC(VPCJ238FJ)から異音がしてWindowsが起動しない|データ復旧事例・実績
SONY VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ 液晶一体 (オールインワン) Core i5 2450M 2.5GHz DDR3 PC3-10600 4GB Intel HD Graphics 3000 21.5 型(インチ) 1920x1080 BD-R/RE/BD-RDL/REDL/BD-RXL/REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL Windows 7 Home Premium 64bit Microsoft Office Home and Business 2010 USB3.0 地上デジタルチューナー BSデジタルチューナー 110度CSデジタルチューナー Webカメラ ワイヤレス操作 リモコン 内蔵HDD:HGST Deskstar 7K4000シリーズ HDS724040ALE640 0S03363 4TB SATA600 7200rpm キャッシュ:64MB アイドル時:6.9W 3.5インチ
ご申告の症状・障害内容 デスクトップパソコンがカリカリ音がして反応しなくなった。再起動したらWindowsロゴから先に進まない。
復旧作業の結果 HDDが読取できない範囲が含まれる物理障害。ヘッド交換を繰り返し実施して家族旅行のMP4映像ファイルや家族の写真データをお出しできました。
IODATA製のNAS(LAN DISK Home Twin HDL2-G2.0)が赤ランプが点滅して認識しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
IODATA ミラーリング/ストライピング RAID対応LAN接続ハードディスク HDL2-Gシリーズ LAN DISK Home Twin HDL2-G2.0 ドライブベイ数:2 RAID 0/1 HDD:2TB DLNA 内蔵HDD:サムスン HD103UI 1TB SATA300 5400rpm キャッシュ:32MB
ご申告の症状・障害内容 共有フォルダにアクセスできないので確認するとLAN DISK Home Twinの赤ランプが点滅していてカチカチ音もしていた
復旧作業の結果 ヘッド交換・調整後、ソニーハンディカムで撮影していた子供のピアノ発表会の映像データや文化祭の写真をNASから救出できました
WESTERN DIGITAL製のポータブルHDD(My Passport WDBYFT0040BBK)が落下した後、カチカチ音がして認識しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) My Passport WDBYFT0040BBK USB3.1 Gen1(USB3.0) ポータブルHDD 4TB /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL WD Blue WD40NMZW USB3.0 4TB
ご申告の症状・障害内容 MacBookに繋いで使っている時に外付HDDが床に落下してしまいました。MacBookに挿すとカチカチ音がして認識しなくなってしまいました。
復旧作業の結果 HDD内のプラッターとヘッドが接触してプラッターが傷ついた状態となっておりました。HDDの中のヘッド交換を行う事でAdobe Premiere Pro(動画編集ソフト)の拡張子proprojのプロジェクトファイルやMOV映像データをお出しできました。