Macで起動しない・青ランプが点灯しない・動作音が聞こえない外付けHDD(IODATA製HDCZ-UT3KC)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: IODATA(アイ・オー・データ) HDCZ-UT3KC 据え置きHDD USB3.1 Gen1(USB3.0) 3TB ファンレス Mac対応 テレビ録画対応 /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Blue WD30EZRZ-22Z5HB0 Serial ATA600 5400 rpm 3TB CMR キャッシュ:64MB |
ご申告の症状・障害内容 | 久しぶりにアイ・オー・データの外付けHDDをMacに繋いだのですがマウントしない状況です。外付けHDDはIODATA製のHDCZ-UT3KCという製品です。外付けHDDは、パソコンに接続した際に普段は青いランプが点灯がして認識がされるタイプですが、昨日、Macに接続したところ青いランプが点灯しない・動作音もしない状況です。いつもは、外付けHDDをMACに繋ぐと廻っている音も聞こえていたと記憶していますが、ランプが点灯しないと思っていたら音も一切聞こえないので、外付けHDDが壊れているのでは?と思ってMacから取り外しを行いました。パソコンに繋いだままだと良くないとホームページに載っていたので、Macから外付けHDDを取り外した後は何もしていません。今回、久しぶりにMacに接続しようとした際に外付けHDDのACアダプタを取り間違えて挿してしまったのがいけなかったのかな、そのせいでHDDが故障してしまったのではないかと不安になっています。Macで外付けHDDが認識しなくなってから数回、ケーブルの抜き差しや他のWindowsのパソコンに接続するなどは行ってしまいました。状態が悪化していないことを祈ります。この青ランプがつかなくなった外付けHDDには、主にMacのパソコンで使う写真やデザインの素材などを保存していてデザインデータを作成するときに中のファイルを参照して使っていました。外付けHDDに保存していたデータが無くなってしまうと写真や素材を集めなおすのに多大な労力がかかってしまうので復旧をお願いしたいです。 |
復旧作業の結果 | IODATA製の外付けHDD(HDCZ-UT3KC)の筐体が破損しておりました。誤ったACを挿したことで電源回路が故障しており、内蔵HDDの基盤部分も破損しておりました。破損した基盤を解析、修理したところお客様の希望される写真やデザインの素材などすべてのデータを破損なく復旧することができました。 |
【データ復旧事例・実績】マウントされない
MACでマウントされない外付HDD(ELECOM ELP-CED010UWH)のデータ復旧 | |
---|---|
![]() | 機種・機器の型番: ELECOM ELP-CED010UWH USB3.0 ポータブルHDD 1TB /内蔵HDD:WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD10JPVX-22JC3T0 Serial ATA600 5400rpm キャッシュ:8MB 1TB |
ご申告の症状・障害内容 | 外付HDD(ELECOM ELP-CED010UWH)にMACで作成しているデザインデータや素材データを保存していました。外付HDDの中の素材データを加工したり、作成途中のデザインデータの続きの作業をするためにMACにつないだところマウントされませんでした。ここにしか作成途中のデータや素材データを保存していないため1回から作り直すのは、難しいので復旧をお願いしたい |
復旧作業の結果 | 外付HDD(ELECOM ELP-CED010UWH)のヘッドが破損しておりました。HDDの中のヘッド交換を行うことでお客様の希望される作成途中のデザインデータや素材データを早急に復旧することができました。 |