Apple製のiMac(A1312)がはてなマークが表示されて起動しない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Apple iMac A1312 Mid 2011 EMC2429 iMac12,2 MC814J/A Core i5 3.1GHz 4Core DDR3 PC3-10600 1333MHz 8GB 27inch 2560x1440 Radeon HD 6970M 1GB/内蔵HDD:SEAGATE ST31000528AS Barracuda 7200.12 1TB Serial ATA300 7200rpm キャッシュ:32MB ディスク枚数:2枚
ご申告の症状・障害内容 電源を入れたらはてなマーク(疑問符の付いたフォルダ)が表示されてmacOSが起動しなくなりました。電源の入り切りをしても改善せず、ディスクユーティリティで起動ディスクが見つかりませんでした
復旧作業の結果 内蔵HDD内のヘッドが経年劣化により物理障害が発生しておりました。ヘッド交換・調整を行い写真やデザインデータなどほぼ全てを復旧することが出来ました。
Apple製のiMacが起動しない(デジタル遺品)|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
Apple iMac A1312 Late 2009 iMac10,1 EMC2309 Core 2 Duo 3.06GHz DDR3 PC3-8500 1066MHz 8GB 27inch 2560x1440 Radeon HD 4670 256MB/内蔵HDD:SEAGATE ST31000528AS Barracuda 7200.12 1TB Serial ATA300 7200rpm キャッシュ:32MB ディスク枚数:2枚
ご申告の症状・障害内容 遺品を整理していたところ生前の父が一眼レフなどで撮影した写真を保存していたiMacが起動しなくなっていることに気付きました。写真をプリントしていないので復旧したい
復旧作業の結果 HDD内のヘッドが経年劣化により認識しない状態となっておりました。ヘッド交換・調整を行い亡くなった祖父母と海外旅行に一緒に行った時の写真や生前の父が趣味で撮影していた写真などの思い出の写真を救う事が出来ました。
NEC製のPC(Mate J PC-MJM30BZG4)のOutlookファイルを削除した|データ復旧事例・実績
NEC Mate J PC-MJM30BZG4 Intel Core i5-8500 6コア DDR4メモリ8GB Intel UHD Graphics 630 DVDスーパーマルチドライブ Windows10 Pro (64ビット) Office Home & Business 2019 省スペース型/内蔵HDD: Western Digital WD Blue WD5000AZLX 500GB 7200rpm Serial ATA600 キャッシュ:32MB アイドル時:6.1W リード/ライト時:6.8W スリープ時:0.8W スタンバイ時:0.8W
ご申告の症状・障害内容 誤ってOutlookファイルを削除してしまいました。自分で何とかできないかと復旧ソフトで復旧しましたがOutlookファイルがエラーで開けませんでした
復旧作業の結果 データ領域全体より削除されたOutlookファイルを複数復旧。復旧されたOutlookファイルが再生できないため修復実行。再生できるようになり、Outlookの欲しい期間のメールデータを取り戻すことが出来ました。
SONY製のPC(VPCJ238FJ)から異音がしてWindowsが起動しない|データ復旧事例・実績
SONY VAIO Jシリーズ VPCJ238FJ 液晶一体 (オールインワン) Core i5 2450M 2.5GHz DDR3 PC3-10600 4GB Intel HD Graphics 3000 21.5 型(インチ) 1920x1080 BD-R/RE/BD-RDL/REDL/BD-RXL/REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL Windows 7 Home Premium 64bit Microsoft Office Home and Business 2010 USB3.0 地上デジタルチューナー BSデジタルチューナー 110度CSデジタルチューナー Webカメラ ワイヤレス操作 リモコン 内蔵HDD:HGST Deskstar 7K4000シリーズ HDS724040ALE640 0S03363 4TB SATA600 7200rpm キャッシュ:64MB アイドル時:6.9W 3.5インチ
ご申告の症状・障害内容 デスクトップパソコンがカリカリ音がして反応しなくなった。再起動したらWindowsロゴから先に進まない。
復旧作業の結果 HDDが読取できない範囲が含まれる物理障害。ヘッド交換を繰り返し実施して家族旅行のMP4映像ファイルや家族の写真データをお出しできました。
SONY製のPCSVL241A11N)が水色にQRコードに問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。と表示されてWindowsが起動できない|データ復旧事例・実績
機種・機器の型番:
SONY 24型液晶一体型 VAIO Lシリーズ SVL241A11N Core i7-3820QM 2.70GHz メモリ16GB HDD2.0TB FullHD(1920x1080) BD-RE GT620M 1GB(2D) Wifi Windows7 Home Prem OA 内蔵HDD:Western Digital Caviar Green WD20EARX 2TB SATA600 キャッシュ:64MB
ご申告の症状・障害内容 Windows10にアップデートして使用していた。電源入れるとメーカーロゴの後に水色にQRコードに問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。と表示されてOSが起動できなくなりました。
復旧作業の結果 HDDが読取できない範囲が含まれる物理障害となっており、OSの起動に重要なデータが読み込みできないことが原因でした。ヘッド交換を繰り返し実施して結婚式の写真や映像ファイル、新婚旅行の映像ファイルや写真データをお出しできました。